冬のちょびっと高山本線 Part2【最終回】 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2015年12月24日(木) 天気・・・晴れのちくもり

さて、下麻生駅からさらに20分ほど、白川口駅へ到着しました。



降りたときに思ったのですがやっぱり小さい所に詰め込みすぎてよくわからんですね・・・w
しかも行き先が駅名が比較的長い飛騨古川行きなので、「普通」「飛騨古川」「Hida-furukawa」と3つの情報をあの小さい所に全部ぶち込んであるわけですからね...
意外と文字数が多い割にはまだ見やすい方でしょうかw







白川口のホームは2面3線。
下呂方面のホームに島式ホームがあります。




駅舎内はこんな感じです~
改札機はおろかIC簡易改札機ももちろんありませんが、簡易委託駅なので駅員はしっかりといます。




白川口駅
山間部に建つ小さい駅です。
この山に囲まれた中での木造駅舎は中々雰囲気が出ています~




さて、次に来る美濃太田行きのワンマン列車に乗り・・・ません。

ここに来た理由はもう1個理由があるんです。
まあこれも友人が特急に乗りたいと言い出したのが元凶なんですがw
しかしこの選択が悲劇を・・・

駅舎内で列車を待っていると、
\ピンポーン/(放送)
次に参ります、特急ひだ12号は、現在、22分遅れで運転しています。


・・・はい?
なんと車両の点検があり、遅れている模様。
ついてねえなあ・・・ しかもよりによって用事のある日に・・・w


とりあえず20分ほど待ち、列車が来ました。



白川口駅のホーム手前にいい感じのカーブがあります。
ホーム端から撮ればいい写真が撮れるのではないでしょうか。




本当に22分遅れ(よりもうちょっと遅れている)状態で到着。やれやれ・・・


白川口駅を発車すると、かなりノロノロとしたスピードで走行していました。
遅れが増大するじゃないか・・・
まあ車両に異常が発生して点検を行ったようなので仕方がないことですが。


やがて列車は美濃太田駅に到着。すると、
車掌「現在美濃太田駅に停車しております。ここで車両点検を行うため、車内の一切の電気が消灯いたします。ご迷惑をおかけしますが、発車までしばらくお待ちください」
また車両点検か・・・




車内からは電気が消え、




電光掲示板も消えてしまいました。
でもこれはこれで珍しい所を見れたなと満足←


10分ほどしてから再び電気がつき、
車掌「お待たせいたしました。車両点検が終わりましたのでまもなく発車いたします」
やっと発車か・・・

するとまた車内放送で、
車掌「お待たせいたしました。車両点検を行った影響により、現在、美濃太田駅を約45分ほど遅れて発車いたしました」

ちょ・・・(しかし内心はここまでの遅れを経験したことが無かったので地味に興奮中)



再び発車した列車はまた先ほどのようにちんたら走り、岐阜駅にノロノロと入線しました。
また岐阜駅でも中々発車しないなー・・・と思っていると、
車掌「岐阜駅では特急列車を先行させるためしばらく停車いたします...」
またっすか。しかも特急が特急を先に行かせるという珍事w

放送どおり、隣のホームからしらさぎが先発していきました。


やっとのことで岐阜駅を発車し、再び名古屋へ向けて走り出しました。
車掌「大変お待たせいたしました。岐阜駅では発車順序を入れ替えたため、現在岐阜駅を58分ほど遅れて発車いたしました

58分!?
それってほぼ1時間遅れじゃないか・・・w


名古屋に到着したのは結局、本来の名古屋駅到着時刻のキッカリ1時間遅れ。
(本来は16:02着。)
(ここで訂正ですが、塾が始まる時間は18時ではなく17時でした☆)
・・・あれ?

現在時刻 17:02
塾の開始時間 17:00

・・・

これって急いで帰ってもどうせ間に合わなくね・・・?

・・・

きしめん食べよう。←

という訳で、どうせ遅れるなら、ときしめんを食べて帰ったとさ←
ここまで毒食らわば皿までという諺がぴったりな場面は初めてでした。

(ちなみに家に着いたのは18時頃。しっかりと親にも塾長にも怒られました。)




おわり