冬のちょびっと高山本線 Part1 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2015年12月24日(木) 天気・・・晴れのちくもり

世間はクリスマスイブで盛り上がっている頃、
家で1人で勉強したくねえなあ...と思いつつだらだら過ごしていると、
LINE「今日暇?どっか行こー」と、彼j...ではもちろんなく、前に一緒に小和田駅に行った某友人からでした。
まあ、どうせ暇だったので誘いに乗ることにしました。その日は18(17です。訂正しますた)時から塾があったけど・・・w

とりあえず家に呼び、どこか塾の時間に間に合うような所はないかと、でも近場じゃつまらんなと思いつつ探していると、「高山本線に乗りたい」と言い出したので行くことに。

家を出たのは11時ごろ。
普段はどこか行くときは基本始発なのでなんか違和感・・・w
てか個人的にどこか行くときは始発に乗らないと損した気分になりますね←

とりあえず岐阜へ向かいます。






岐阜駅のホームは広々としていていいですね~
屋根から見える青空が爽快です。
こんな駅巡りみたいな雰囲気になってますが今回岐阜駅は訪問対象ではないのでスルーで...w
まあ写真の撮り忘れが激しいので訪問駅に含めてないのが理由なんですがw




高山本線の発車まで時間があるので(って行ってもこの時点であと6分ぐらいだけど・・・)外に出ました。
結構広々としているんですね~
結構時間が押してきたので他はスルーで・・・w


高山本線の美濃太田行きで終点まで。


この日は平日なので青空フリーパスが売っていなかったので目的地までの切符を一括購入していたので途中下車できない痛恨のミス。
次の列車までの30分ぐらい暇でした・・・




やっと飛騨古川行きが来ました。
ちなみに今回は白川口に行きます~


途中の下麻生で5分程停車したので見てきました。






ホームは跨線橋から。
下麻生駅のホームは2面3線。
美濃太田方面のホームに島式ホームがあります。
毎日この駅から岐阜までの列車が1往復運転されているのでそれに使用されているようです。




下麻生駅
タイル張りとコンクリートを組み合わせた感じの小ぢんまりとした駅舎。
こんな感じの小さい駅もいいですね~


さて、乗ってきた列車で白川口駅まで行きます~




つづく