【北陸旅行2日目】あいの風とやま鉄道駅巡り Part3 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2015年12月6日(日) 天気・・・晴れのちくもり

小杉駅から高岡駅にやって来ました~



ここはJRも通っているのですがJRの駅名標は撮り忘れました・・・




高岡駅のホームは4面7線。
あいの風とやま鉄道の他にも、JR西日本の城端線、氷見線がそれぞれホームを使用しています。
ターミナル駅ですね~




改札口。
結構大きい駅なのに有人改札とは思いませんでした・・・w
一応自動改札機の影も見えますがもう使用されているのかな?

後は広々としており、綺麗な駅です。




改札口の隣には高岡駅の発車メロディーを鳴らすことが出来ます。
これは高岡の伝統工芸品の高岡銅器、「おりん」を使用しています。
ただこれ、鳴らす順番が複雑でかなり難しいですw




高岡駅(古城公園口)
こちらのほうは駅前に万葉線が乗り入れていたり、バスターミナル、巨大ロータリーがあり、結構栄えていますね~




高岡駅(瑞龍寺口)
こちらはガラスがふんだんに使われており、茶色と白のアクセントがとてもいい駅舎ですね。
結構気に入ってます(笑)

こちらの出口はは名前の通り、国宝の瑞龍寺がある方です。


そして撮影も終わり、駅のホームで待っていたら...
親「どっか駅員さんのいる駅行きな、(石動駅のアレ)交換してもらえるから」
・・・
なんと親が連絡して解決してくれたらしい。
いやあ、ありがたいこっちゃ・・・w
このまま切符買って旅してたら金がどれだけ擦り減ってたことか←

とりあえず、めでたしめでたし~


という訳で次の電車で富山へ行きます。










あのあいの風とやま鉄道の駅名標の裏です。
またかいw

まあここはJRとの共用駅ですので別にいいと思いますがw




富山駅地上ホーム。
2面3線です。
地上ホームの4・5・6番線はいずれもあいの風とやま鉄道が使用しています。




改札口。
ここも有人改札ですね~
ICの簡易改札機がありますが。

ここであのフリー切符を交換してもらい、何気に今まで取っておいたここまでの切符も払い戻して頂きました。
いやあ、本当に良かった・・・


それでは北陸新幹線のホームへ行きます。




新幹線改札口はこんな感じです。
まだ出来て1年も経たないので綺麗ですね~




入った後ホームへはかなり長いエスカレーターを上ります...







富山駅新幹線ホーム。
2面4線ですね~
ホームの柱が1本から4本に枝分かれしている所がおしゃれですね。




発車標はこんな感じでした。





富山駅(正面口)
昔富山駅に来たときは小さい駅舎でしたが、ここまで綺麗に整備されて大きくなるなんて・・・
また、この出口から直結している富山地方鉄道の富山市内軌道線にも乗り換えることが出来ます。




富山駅(北口)
なんか地下通路を通り抜けたらたどり着きましたw
おそらく北口・・・です。
こちらには富山ライトレールの富山北停留所があります。


さて、次の電車に乗るために富山駅高架ホームへ行きます~







富山駅高架ホーム。
1面3線です。
この写真のおそらく反対側に切り欠きホームの高山本線のホームがあります。

北陸新幹線の高架ホームがこのホームより少し高い位置の隣にあります~


次の電車で3駅戻り越中大門駅へ向かいます。




つづく