
南浦和から6駅、宮原駅にやって来ました。
ホームは2面4線。
待避線は主に貨物列車の退避に使われるようです。
ホーム上にはこんなものがw
まだこんなもの残っているのかと・・・w 骨董品レベルですね←
↑エスカレーター側面の有効活用
改札口。
先ほどの南浦和や川口などの都心に比べれば少ないですね。
宮原駅(東口)
駅名表示の隣の時計が目立ちます。
宮原駅(西口)
2方向に伸びる階段が印象的。
次の電車で上尾へ。
ホームは2面3線の島式+単式ホーム。
改札口。
やはり上尾市の中心駅と言うだけあって台数はかなり多いです。
上尾駅(西口)
階段から降りてしまってよく見えませんね・・・すみません。
上尾駅(東口)
真っ白でとても大きい駅舎です。
にしても灰色の駅名表示に背景の銀板は何とかならんのかw
見えにくすぎる・・・w
次の電車で北上尾に行きます!
つづく











