大阪環状線とおけいはんな1日 Part6 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2015年3月29日(日)天気…雨時々くもり


さて、工事中の森ノ宮を出て次は玉造へ。

・・・そういえば大阪環状線の車両すっかり撮り忘れてました。
写真を見てこんなに写真あるくせによく車両取らなかったよな・・・

とつくづく後悔しています(笑)
いまさら後悔してもしょうがないのでさっさと進めましょう!



玉造に到着。また設置されてますね。
この駅は・・・勾玉?あ!玉造だから「玉を造る」で勾玉かな?



この駅にもありました!
というか更新された駅はほとんどあると思いますがw



駅ホームです。またまた2面2線です!
大阪環状線はやはり相対式ホームが多いようです。



改札口です。なんか森ノ宮とほぼ変わらない気が・・・w

ちなみに駅スタンプもここにあります。またホチキス式ですw
大阪環状線はどうしてこうもホチキス式が多いんですかね?

駅スタンプ「大阪城の出城 真田幸村のゆかりの地 玄関駅」



駅舎です。・・・なんか・・・普通w

さて現在13:37分。お腹が空きましたw

改札口からチラッと見えたマックで食事します。
私はマックでハンバーガーは食べませんw ひたすらポテトですw

この前友人と一緒にマック行った時もポテトばっかでよく飽きんよね~
・・・と言われました。まぁあんまハンバーガー好きじゃないってのもありますがw

さて、食事を済ませ、鶴橋へ。



鶴橋です。てかこの駅更新されてないしw
近鉄との乗換駅でそこそこ大きいはずなのに・・・

大きい駅ほど利用客が多くて設置できないとか?



ホームです。2面2線ですね~

そういえばこの写真にも写っていますが大阪環状線に乗っててずっと思ってたことなんですけど、
なんでポスターをやたら撮りたがる人がいるのか?

全駅のポスター集めるといいことが!?みたいなのはある訳ないか・・・
とりあえず、環状線に乗ってて気になってたことでした。



改札口です。さっきから思ってたんですけどここって大阪環状線内の駅ですよね?
なのに自動改札機の数が少ないと思うのですが・・・

ちなみに駅スタンプも改札口にあります。これもホチキス式です・・・

駅スタンプ「かおりに誘われ鶴が舞い降りる駅」



駅舎です。なんか高架下にあるせいかかなり地味な気がしますw
しかもコンクリの灰色と駅舎のアンバランスな色w

さて、次は桃谷へ。



駅名標です。ここもまだ更新されてませんね。



駅ホームです。言うまでもなく、2面2線ですw



改札口です。またまたここにスタンプがあります。

とりあえずスタンプを押すテスト用紙に押したところ、スタンプは綺麗とは言い難いけどまぁ
何とか写る・・・と言う感じでしたが、問題はその裏。


ベチャァ・・・

これには私もビックリ!なんとスタンプ台の下のゴムシート?
みたいなのが赤インクで染まってました・・・

もちろん、これはスタンプノートに付いちゃいけない!と思い拭き取ります。

すると・・・

???「...さーん お客さーん」



振り返ると改札窓口でシャチハタ式スタンプを持った駅員さんがこちらを呼んでいます。

わざわざすみません・・・

駅スタンプ「徳川将軍の元本陣御勝山古墳の駅」



駅舎です。なんか窓がメガネみたいな形して面白いですねw

え?似てない?こういうメガネかけた人も世の中にはきっといるでしょうw


さて、つぎは寺田町をスルーして天王寺に行きます!

寺田町を飛ばす理由?なんとなくです・・・
(たった1駅だけの区間なのにボーっとしてて乗り過ごしたなんて言えない・・・)



つづく