時々
さて、8000系に乗った私は淀屋橋へ。
そういえば京阪の駅って~橋って駅が特急が停まったりして大きいイメージがあります。
古川橋「・・・」
ちなみに乗ってきた8000系の車内です。豪華ですね~
駅のホームです。1面2線だと思わせといて・・・?
はい、1面3線です!
私が行った時は封鎖されていて入れませんでしたが、通勤ラッシュの時だけ開く・・・
みたいな感じかな~?あんま京阪に詳しくないので・・・
改札口です。なんか両側についてるw しかも地味に台数多いw
1日の利用客数は103648人!おお!6桁ですね!
地下鉄御堂筋線との乗換駅だからかな?
出口です。さすがに出口の数が多すぎて全部は行けません・・・
何なのあの出口の数?迷うわ!
さて、次は北浜に向かうのですが・・・
淀屋橋~北浜間の営業キロ・・・0.5km
これなら電車待つより歩いたほうが早いだろ!
はい。と言う訳で歩きます。運動不足だからねw
一時期、歩くたびに膝がゴリゴリ鳴ってましたww
ちなみに北浜駅まではこんな地下道でつながっています。
歩くこと数分...
北浜駅に着きました。意外と早く着きましたw
出口です。七条といい、淀屋橋といい、地下鉄みたいな駅が多いですねw
ホームです。1面2線ですね。
さて、次に来た電車で京橋へ行きます!
ちなみに3000系でした。
車内はこんな様子です。新幹線みたいな椅子の配置ですね。
もうちょっと乗って出町柳まで行っちゃおうかなぁ・・・
なんて思ってましたけど、なぜか大阪環状線に乗りたくなったので京橋で降りますw
京橋です。この駅名標高いところにあって撮りにくいw
ホームです。2面4線ですね。
そういえば隣のホームから聞こえてきたのですが、
この駅の淀屋橋方面に行く電車と中之島駅に行く電車は自動放送が他の駅と違いますね。
他の駅なら、
「3番線、特急の、扉が閉まります。ご注意ください。」
ですが、この駅から先の淀屋橋、中之島方面は特急でも各駅停車になるので、
「3番線、淀屋橋行きの、扉が閉まります。ご注意ください。」
となってました!
改札口です。JRとの乗り換え駅なので多いです!
1日の利用客数は180751人!京阪の中で1番利用客数が多い駅です!
駅舎です。この駅舎を出た目の前にJRの駅舎があるので人通りが絶えません!
今回は京阪とJRを別々にします。わかりにくくなると思うので。
こういう時って京阪の京橋駅とJRの京橋駅で合計2駅として計上するのか、
ひっくるめて1駅として数えるのかどっちなんでしょうか?
日本の駅は約9800駅と言いますが、それもどういう風に数えてるんでしょうか?
つづく















