時々
さて、特急に乗って樟葉へ。
これで樟葉って読みます。読めますか?
そういえば駅番号が振ってあるんですね。KHと言うのは京阪の略か京阪本線の略なのか・・・
駅ホームです。2面4線の高架駅です。ちなみに外側2線(1番線・4番線)が主本線、
内側2線(2番線・3番線)が待避線です。
どうでもいいですが、下のコンクリがすごくテカってますww
駅ホームに設置されていた時刻表の種別表示です。
多すぎだろww ちなみにこのほかにも、快速特急「洛楽」、深夜急行があります。
実に10種別!そんなにあったら便利というよりはわかりにくいですね・・・
名古屋の赤い電車みたいに特別停車とか種別変更されるよりはいいですけどね(笑)
そして時刻表の見方に女性専用者連結って書いてあることは京阪にもあるんですね。
終日じゃないだけいいと思いますが、やめてほしいものですね・・・
改札口です。自動改札機の数が多いですね!
1日の利用客数は58328人。
ちなみにこの改札口の隣にある、「けいはんインフォメーション」と言う所に駅スタンプがあります。
京阪は特急停車駅に駅スタンプを置いているみたいですね。
ちなみにこの駅スタンプ、文章は書いてありません。
でも、結構デザインがいいので個人的には好きです!
それでも、JR西に比べたら物足りない気がしますが・・・
駅舎です。あのー・・・木が邪魔で気になるんですが←
しょーもない冗談を言ってないで次は枚方市へ。
そういえばこの駅は発車メロディーがありました!
あ、あと京阪の発車アナウンスが好きです。男声の声がいいと思います!
「4番線、特急の、扉が閉まります。ご注意ください」
このフレーズが気に入りました(笑)
にしても特急の8000系がなかなか来ない・・・
枚方市に到着です。自分は昔「まいかたし」だと思っていた時期がありました。
うん、どうでもいいね。
京阪の駅は○○市という駅が多い気がします。
そういえばこの駅に着いたとき、
こんな電車が入線してきたんですが、この電車を親子連れが撮影していると、
駅員さんらしき人が自分の帽子を取って子供に貸してあげてたんですよ!
もちろん子供は大喜び!優しいなぁ・・・
駅のホームです。3面6線で、写真左の5,6番線は交野(かたの)線のホームです。
当駅始発の一部列車も5番線から発車することもあるらしいです。
あと、駅ではこんなものも見かけました。
その名も「ラッシュ用ドア」
名前の通り通勤ラッシュの時だけ開くらしいですが、4扉で1つだけあいてないって言うのは
なかなか不自然で見慣れない光景ですww
改札口です。やっぱり自動改札機の数が多いw
1日の利用客数は90322人!さすがに多いですね。
駅舎です。地味に出口からの通路が長くて往復で結構濡れましたw
にしてもさっきの樟葉駅といい駅舎が大きいですね!ここまで大きい駅舎も久しぶりに見ました。
とりあえず駅に戻って次は中書島にでも行こうかな~と思った矢先、
「1番線、特急の、扉が閉まります。ご注意ください」
・・・あぁ、乗り遅れたわ(笑)
なので行き先を変更。香里園と寝屋川市に行くことにして、後で中書島とかにも行く。
とか言うテキトー極まりない作戦?で急行に乗って香里園に行くことに。
香里園です。
駅のホームは2面4線の退避可能な配線です。
そしてここも下のコンクリがテカってるww
改札口です。ここは特急が停まりませんがかなりの利用客数がいるので多いですね。
1日の利用客数は59559人。樟葉よりも多い!
駅を出たところにはバスの液晶掲示板があります。
・・・バスの本数多いな!1分に1本てwww
ちなみに私は刈谷市の公共バスと長崎バスにしか乗ったことがありません。
刈谷市の公共バス、本数がアホみたいに少ないんですよwww
1日6便とかね。
そんなバストークは置いといて駅舎撮影へ。
駅舎です。特に面白みもない普通の駅ですね。
にしても結構雨が降ってきました。雨の日は嫌いです!
さて、次は寝屋川市へ行きます!
つづく















