時々
今回から大阪環状線&京阪の旅の様子をお届けします!
とりあえず東刈谷から始発に乗ります。
いつもお世話になります。311系さん。
にしても毎回思うんですけどこの電車乗ってるとブーーーーンって音がずっと聞こえるんですよw
もうボロいんですね(笑)
また大垣で乗り換えます。
普通列車 加古川行き。こいつもお世話になってます。
そこから米原で新快速に乗り換え、京都へ。
京都からは奈良線で京阪本線との乗換駅、東福寺へ向かいます!
なんか奈良線の車両がケバケバした色でなんかやだw←失礼
東福寺です。駅名標の色がやっぱり東海道本線と違いますね。
ホームです。対面式2面2線ですね。
改札口です。なんか小ぢんまりとしてますねw
そして写真右の東福寺 こちら→徒歩約10分 て言うのの存在感ww
ちなみに東福寺は国宝や重文に指定されてるらしいです。
私は京阪に乗りに来たので行きませんがw
さて、京阪に乗る前にスタンプを押しましょう。
駅スタンプ「古建築が点在する・紅葉の名勝の駅」
さぁ!初めて乗る京阪です!
・・・の前に駅舎を。
JRと京阪の共同利用ですね。
なんか他の建物に飲み込まれていて目立たない気がするw
京阪改札口です。なんかわくわくしてきました!
とりあえず京阪が一日乗り放題になり、ひらかたパークの入場ができる、
ひらパーGo!Go!チケットという切符を買いました!
私は後者のほうは使わず、京阪が1日乗り放題のほうだけ使いますw
ちなみにひらかたパークは地元では有名な遊園地らしいですよ!
気になる方、是非行ってみては?
ちなみにこれです。1400円で京阪乗り放題は大きいですね!
でも京阪は始発の淀屋橋から出町柳までの約50kmを乗り通しても400円ぐらいなので、安いですよ!
どこぞの名古屋の赤い会社は50km行くと800円は超えますw
京阪の駅ホームです。JRと同じ2面2線ですね。
駅名標ですね。京阪の駅名標はカッコイイですね!!
とりあえず9:02の電車に乗って次の七条へ行きます。
ちなみにこの駅は各駅停車と準急しか停まりません。
JRとの乗換駅なのにこれ如何に・・・w
七条です。
さっき乗ってきた電車です。ちょっと古かったですw
オールロングでしたよ。
この写真でわかると思いますが、地下駅の2面2線です。
京阪の駅は地下がわりと多いです。
発車表です。運転本数多いですねw てか特急停まるんだw
改札口です。向こう側の枚方市方面のホームにもあります。
ちなみにこの駅はスタンプがあるらしいですが、押すのを忘れました・・・
これはもう一回行かないと!
出口ですねw 地下鉄みたいww ちなみに出口も複数あります。マジで地下鉄ww
東京の地上走ってる地下鉄よりも地下鉄らしいww
そんな話は置いといて次は樟葉に行きます。
これでも特急ですw これの他にも8000系とかあります!乗りたいなぁ・・・
車内はオールロングです。
トレインビジョンもありました!無駄に豪華w
・・・ずっと思ってたことがあるんですけど、関西の電車って
「次の停車駅は丹波橋です。丹波橋の次は中書島に停まります」
・・・って次の停車駅の地点でその次の駅を言うんですよ。・・・せっかち?
つづく















