【のんびり駅訪問】JR京都線 長岡京駅に行ってきました。 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

皆さん、こんにちは!
今日から4月ですね~ まだまだ春休みの課題も手をつけておらず真っ白・・・
4月7日が始業式なのにね・・・
今年度も駅めぐりがした~い! でも受験生だぁぁぁ!

そういえば昨日は友人と田本駅と小和田駅の再訪問をしてきました。
友人と一緒だったので、小和田駅では前に行けなかった高瀬橋付近まで行ってきました!
しばらくしたらブログにも上げたいと思うのでよろしくお願いします!

と言う訳で今回は、

JR京都線 長岡京(ながおかきょう)駅です!
駅舎の壁が藁みたいな色していて和風っぽいです!


改札口です。結構自動改札の数多いですね!
なぜか朝の快速のみ、西大路、桂川、向日町、山崎、島本を通過し、
この長岡京にのみ停車します。と言う訳でこの駅の利用客数は20529人!
今までの島本、山崎より4倍ほど多いです!


駅スタンプです。「竹、竹の子の町、古の都~長岡京~の駅」です。
竹、竹の子の町ってどんだけ竹推してるんだよw
ちなみに私はたけのこの里派です←


ホームです。2面4線ですが外側2(ry


駅名標です。この駅は昔、長岡京ではなく神足(こうたり)駅と名乗っていたらしいです。

さて、駅も見終わり、駅のホームを歩いていると・・・

挟んだって、ムリ!
うん。そうだね。挟んだってムリだね。
しかしそれ以上に気になるのは左下の挟んでいる物・・・

何挟んでるんだよ!
これが、関西のボケ・・・と言うものなのか?
でもここは本場の大阪ではなく京都なんですがね・・・
まぁ、面白くていいですねw

と言う訳で次は向日町へGO !

・・・と言うか1回1回駅を紹介していくと時間がかかりますね。
でもいまさらやり方を変えるってどうなんでしょうね?