【のんびり駅訪問】JR京都線・JR神戸線 大阪駅に行ってきました。 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

皆さん、こんにちは!
今回はブログ初の関西地方の駅です!(米原は気にしない気にしない...)
なのでここは関西地方の代表駅を紹介したいと思います!

JR京都線・JR神戸線 大阪(おおさか)駅です!
あ、もちろん大阪環状線とかも走ってますよ。
一日の乗降客数は429519人!さすが!
にしてもやっぱ大きいですね~見切れてますけど駅ビルはもっと高いんですよ!
名古屋には負けますけどね!(謎の対抗心)


連絡通路を通った反対側です。こちらも負けじと大きいです!

さて、この後何を迷ったのかエスカレーターで間違えてB1Fに行ってしまいました!
折角なのでうろちょろしていると、

阪急梅田駅に着きました。
まぁ梅田駅はまたいつか訪れる時に紹介しましょうか。

記念に発車標も1枚。

さて、JRに戻りましょう。

これが大阪駅を貫く連絡通路です!
さすが大阪の中心駅、人通りが絶えません!

さぁ、大阪駅を一望できるところに行きますか!

おぉ・・・メチャクチャ綺麗です!
ちなみにこのホームは6面11線!多いですね。
そして屋根がガラスでできています。シャレてますね~
ちなみにこの駅舎は総合して「大阪ステーションシティ」と言うそうです!


改札口です。LEDの発車標がカラフルですw
ちなみに左から2番目の発車標に線路内に人が立ち入り...って言うの、見えますかね?
これが後々少し響いてきます。あ、でも大した事ではないですよw

この改札口の隣にスタンプがおいてありました。

げっ・・・ホチキス式かよ・・・

※ホチキス式とはその名の通りホチキスのようにしてレバーを押し押すタイプである。
 これがまた非常に押しにくく、スタンプの上の方がかすれたりする。

ガッチャン!(押す音)
・・・どうにかうまく押せたみたいだ・・・

「水の都にいちょう並木がつづく駅」です。
・・・今更なんですけどスタンプをブログに載せるのってどうなんでしょうね?
ネタバレとかになってたら迷惑かな・・・と思いまして。
もし嫌でしたらコメントしてくだされば検討します。こなければ続けようと思います。

スタンプの話はここまでにして、中に入りましょう!
ホームに出ると・・・

5段の発車標が出迎えてくれます。JR東海では見ないので新鮮ですw
ちなみに私は9:45の新快速に乗ってきました。(降りたときに撮影)
JR西の新快速久しぶりに乗りましたがやはりメチャクチャ速いですねw
米原~京都間はそこそこ停車駅が多いのであまり感じませんでしたが、
京都~大阪間は途中停車駅が 高槻、新大阪しかないのでハンパないですねw
京都~大阪間は42.8km離れてますがそれを29分で結んでるんですよね。
凄すぎでしょ!

JR西の新快速の自慢話はこれまでにして、

駅名表です。おそらく新型?だと思います。

大阪駅の記事はこれで終わりです。なんかパッとしない終わり方ですね・・・
さて、ここからは各駅に降りながら帰るぞ~!
次は新大阪です!