【のんびり駅訪問】東海道本線 垂井駅に行ってきました。 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

皆さん、こんにちは!
今回はこの駅です!

東海道本線 垂井(たるい)駅です!
この駅はよく通ってはいたのですが、降りたことは無いので気になって途中で降りてしまいました!
そのせいで次の電車は40分後。ナンテコッタイ!

気を取り直して駅の紹介です。
先ほど紹介した駅の前には、

竹中半兵衛の像がありました!
おそらく、ゆかりの地だと思われます。(歴史に詳しくない)

次は駅舎へ。


駅舎内です。改札機が3台もある・・・
この駅の1日の利用客数は2544人です。こんなにいるか?
私が行った時はなぜか(垂井から他のところへ行く)旅行客が多かったですw
それでも業務委託駅なのでもちろん駅員さんがいますよ!
話を聞いてる限り「新大阪」とか「越後湯沢」とかの遠い地名がポンポン出ていたので・・・


駅のホームです。2面3線の島式・単式が組み合わさったホームですね。
あれ?最近この形のホームよく見るなぁ・・・

↓参考写真

福岡駅。


石動駅。

・・・何コレ最近の流行りなの?


駅名表です。地名表示を見てビックリ!大垣市じゃないんだ・・・
まぁ隣の駅ですけど8.1km離れてますからねw

さて、次に来た区間快速で米原へ。
そして乗り換えて最初の目的地、大阪へ向かいます!

尚、今回の旅では、大阪から各駅に降り、来た電車に乗る。
・・・と言う大変アバウトな方法をとっていますのでルートの記載はありません。ご了承ください。
・・・東刈谷を始発の5:30の電車で出た、とだけ言っておきます。
5時起きです。ツライですw でも旅に出たいからやめません!