【のんびり駅訪問】飯田線 小和田駅に行ってきました。 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

皆さん、こんにちは!
先ほどの金野駅から電車に揺られ1時間・・・
下車したのはこの駅!

飯田線 小和田(こわだ)駅です!
この駅も秘境駅ランキングに掲載されており、
堂々の第3位!
1日利用客数は6人!(降車客含まず)
この駅の構造は1面1線の棒線駅です。
昔は2面2線の交換可能な相対式ホームだったのですが、
2008年に片側が使用中止され、現在の構造になりました。
↓ホーム跡

また、この駅はトンネルに挟まれています。
↓水窪・中部天竜方面

↓平岡・温田方面

この駅は静岡・愛知・長野の県境にもなっています。

こんな秘境駅でも静岡県天竜"区"にあります。

さて、ホームはあらかた見終わったので駅舎へ
↓途中に昔の駅名標がありました。

駅舎の中へ。

いらっしゃいませ・・・ってここはコンビニか!
私的には上の花嫁号ってのが気になりますがね。
昔は駅員さんがいたんでしょうか・・・

駅ノートもありました。

ぶ厚いのなんのってなんと1982年から続いているんです!

駅舎の外へ。ドアの立て付けが悪くなかなか開きません。

遊歩道がありました。
もちろん、周辺散策へ。
下っていくとなにやら怪しげなベンチが・・・

お二人の幸せを呼ぶ椅子・・・だそうです。
カップルの皆さん行ってみてはどうでしょうか?
さらに下へ進むと・・・

集落への案内と高瀬橋への案内が!(高瀬橋は崩落しており通行できません)
さすがに集落まで1時間かけて歩く気にはなりませんでした。
そして周りには廃屋が数軒・・・



ああ、怖い怖い。

恐怖心に負けず進んでいくと

放置されたミゼットが!きっと佐久間ダムの建設時に落っこちたのかな?
この先はさすがに怖くて進めませんでした。
もう大人しく駅で待つことに。
ホームでずっと写真撮ってました。


この駅の周りだけ時間が止まったかのような小和田駅。
皆さんも是非、訪れてみてはいかがでしょうか?