アメリカで驚異的な人気を誇り、エミー賞/ゴールデン・グローブ賞などを総なめにしている『デスパレートな妻たち』。
日本でもNHK BSにて放送中で、今週で第1シーズンも最終回を迎えます。

そんな時に、amazonに発売日が詳細に決まらないうちに注文していた本が昨日発送されたということ。
そして、今日届いたのがこれ↓です。

デス妻ガイドブック
タッチストーン・テレビジョン
デスパレートな妻たち~オフィシシャル・ガイド

アメリカで出版された公式ガイドの日本語版です。
もっと薄いのかなーと思っていたら、結構厚く、しかも、かなり充実した内容。
各キャストのインタビューはもちろん、衣装チェック、第1シーズンのあらすじ、撮影現場風景、ウィステリア通りの地図等々の情報が満載で、嬉しいサプライズでした。
しかも、価格もNHK出版だからか、結構お手頃。
迷われているなら、是非見てみて下さいね♪
私もこれから読み込むつもりです!
ただし、ネタバレ情報も含まれてますのでご注意を!

『デスパレートな妻たち』はアメリカでは既に第2シーズンが放映中。
日本でも放送してくれることを強く期待しています。
NHKさん、お願いしますよー!
本題の記事を書かなければ。。。と思っているのですが、なかなかアップ出来ておりません。
すみません。。。

只今、HDDの残量不足が深刻なことになっておりまして、HDD→DVDの作業に追われております。

その間はテレビもお休みということで、ブログを若干カスタマイズしました。
カスタマイズという言葉が似合わないほど若干の変更なのですが(笑)。

1.Bookmarkについて

アメブロは、なんでこんなことになっているの?という機能が多いのですが、ブックマークについても同様で最大20個までしか登録できない仕様になっています。

アメブロ内のブログの方々はお気に入りに追加できるのですが、他のブログサービスを利用されている方々はこのブックマークを利用するしかないので、そこでリンクしていたのですが、とうとう恐れていた限界に達しました。

ということで、いろいろ使えるサービスはないか?と探していたら、BlogPeopleでも一工夫すれば利用できることが発覚したので、早速登録、作成してみました。

って、作成するのに、カスタマイズ超初心者の私は、やっと作成できても、修正がうまく出来なくてさらにそこから調べまくる、、、という感じで作成したので、簡単にはいかなかったのですが(笑)。

努力の結果は、ブックマークの「Link List♪」です。

以前は他のブログサービスの方々の更新状況を把握するためにはRSSブラウザを利用する必要がありましたが、BlogPeopleのリンクリストは、RSSにも対応しているので、更新状況もチェックできるようになり、一石二鳥でかなり満足しています。

BlogPeopleをご利用されている方々は、プロフィールの部分に「List Me♪ by BlogPeple」というリンクを追加したので、そこからリンクをお願いします♪

2.ブログランキングへの参加

1つ出来ると調子に乗ってしまうたちなので、この際、ブログランキングに参加してみっよっかな?なんて思って参加してみました。

が、またこれ、リンクを張らないと意味がないわけです。

しかも、画像付きのリンクを作りたかったのです。

ということで、またかなり格闘後、やっと設置できました。

日々の励ましにご訪問の際、クリックいただければ幸いです。

プロフィール欄の下の方に設置してあります。

とまあ、ほんとに少し追加しただけなのですが、自分ではちょっと使いづらさが軽減されて満足。

ほんの少しずつ改良しているのですが、プロフィール欄も充実してきました。

一番のお気に入りはメッセージフォームです。
羽が動いていると、ハリー・ポッターの世界を思い出させてくれるので(笑)。
いつでもハリポタ気分でメッセージくださいね♪
ようやく単独公演が決まったコールドプレイ。
今日はそのチケットの主催者先行発売の日 でした。
でも、私、その時間はすっかり忘れており(oasisの時とはえらい違いですね・・・)
、後からだんな様に「チケット取れたよ!」と言われ、ようやく「おー!」っとじわじわと感激が。。。
激戦だったらしいのですが、見事勝ち取ったそうです。
すばらしい!

それにしてもなぜコールドプレイに対する思いがこうなったかというと、、、
そう!

そもそもリアムがいつもコールドプレイのことを「彼らの曲を聴いていると自殺したくなる。」とか「クリス(コールドプ レイのボーカル:グィネス・パルトロウのご主人)は地理の先生みたいだ。」<注:英会話の先生によると、英語圏では地理の先生は、地味、ダサイとかそんな意味合いがあるらしい>とか言っ ているからいけないのですよ。
ノエルがコールドプレイと意外に仲良しで、コールドプレイもoasisの曲をカバーしてその直後にノエルと抱き合ったっていう良い話を聞かなかったら、今でもコールドプレイを聴くのに抵抗があったかもしれないんですからね(ってそれもどうなんだっていう意見もある)。

そんなコールドプレイは、アメリカでは私の大好きなoasisを抜いた人気のUKバンド。今年のグラミー賞でも見事3部門にノミネートされました。
(なぜ彼らがアメリカで受けたのか、というのはグラミー賞でパフォーマンスを見て何となく分かりました。oasisとは対照的でステージを狭しと 動き回るし、サービス精神も旺盛でしたもの。<oasisも今回の北米ツアー後の来日公演は、少しサービスが増えてましたが<笑>>)

そして、本国イギリスでも最たる人気でして、今年のブリット・アワーズでも2部門受賞
(わが愛しのoasisも最優秀ロック・アクトと最優秀ライヴ・アクトの2部門ノミネートされていたのですが、惜しくも受賞できず。。。)

そんな彼らですが、去年もフジロックには出演したものの、以外にも単独公演は初めて。
oasisは何回も行っているのに、えらい違いです。

だからこそ、今回の単独公演は大きいところで結構やるのかなーと思っていたら、

大阪公演:1公演
名古屋公演:1公演
東京公演:2公演

しかも、東京公演は日本武道館!
もっと大きい箱かなと思っていたので、ちょっと意外。
武道館なんて、何年以来だろう?
多分、3年くらい前に行ったアルフィーのクリスマス恒例ライブ以来ですよ(なぜに?とか聞かないで下さい・・・)。

そういえば、武道館はoasisも来日公演を行った場所。
「ビートルズが公演を行ったから、絶対ここで演奏したいと思った」
とoasisは言っていた。
COLDPLAYもだからこの場所を選んだのかな?
なんて。

何はともあれ、7月19日日本公演最終日、かなりはじけて来ようと思います♪

さ、これから予習、予習。
ライブの予習だけはどんどん進むんですよね、なぜでしょ?
「CSI」は犯罪者のための教育番組?
そんな気になる記事を発見した。

『CSI』は以前にもお話したように2本のスピンオフも含め、3本のシリーズ全てが全米視聴率ランキング上位を占めるほどのお化け番組。

この間、『ウィル&グレイス』を見ていたら、このシリーズより順位は低くても全米視聴率12位くらいの番組『コールドケース』に触れている場面があった。
『コールドケース』の放送中は街の人ほとんどが見ていて、街に人がほとんどいないという設定だった。
前にビートルズがテレビに出ていると街に人がいなくなったのと近い感覚らしい。

『コールドケース』でもそうなのだから、『CSI』シリーズの場合は、さらに街に人がいなくなるほど見ているのだろう。
だから、『CSI』シリーズの影響力の大きさを考えると、実際の事件に影響が出るのも当然だ。

私も事実、この番組から証拠の消し方を知ったから、犯罪者の教育番組といわれても不思議ではない。

しかし、この番組を見て、もう1つ深く心に刻まれたことがある。

それは、
「犯罪を犯した者は、必ず罪を償うことになるということ」

もちろん、迷宮入りになる事件があることは否定できないし、証拠が全てではないことは確かだ。

だが、犯罪を犯そうとしている者にとっては、逆にこの番組は引き止める材料にもなっているのではないか?

私自身は『CSI』シリーズを見て、その思いを強くした。
ゼミで刑務所見学に行った時にもあの威圧感に耐えられず、絶対犯罪なんて犯しちゃいけない、と当たり前のことを強く思ったものだが、この番組を見ているとそれに似た感情を抱くときがある。

それは犯罪者のための教育番組ではなく、犯罪に対する抑止効果を与えていると思うのだが、いかがだろうか?

ーーーーーーーーーーーー
シリーズ(1) もよろしければどうぞ。
mixiを見ていたら、気になるニュースを発見。
Coldplayの単独来日公演が7月決定したそうです。日程などの詳細は2/16(木)にSMASHのHP にて発表されるそうですよ。

やっとColdplayも単独公演が決まったそうで。。。
SMASHで一安心(oasisのために去年入ったのが、やっと他のアーティストでも役立てる日が来ましたよ♪)。
しかし、チケットはまたもや激戦なのかしら?
マドンナと重ならなかったら、行きたいなあ。

それにしても、TRAVISは今年こそは来日してくれるのでしょうか?
今年一番行きたい単独公演のリストのトップにマドンナともに君臨しているのですが。。。