8月27日
マチュピチュ遺跡見学中です。
ワイラナ(準備室)
日陰になっていて涼しいので少しここで休憩しました。
聖なる石
山の形をした大きな石
ワイナピチュ山入口
鳥の壁
コンドルのような鳥の形に組まれた壁
ワイナピチュ山が見えます。
3つの入り口の家?
大きな紙に図を書いている人がいました。
家
下から見てもすごい段々畑
コンドルの神殿
帰り道みたいなので帰ります。
ガイドブックを見てみると、途中で順路を間違えたらしく、マチュピチュの中心の重要な地区を見忘れていました。
そこにはマチュピチュで最も美しい壁や太陽の神殿、王の別荘、王女の宮殿等があったようですが、帰り道からその方向を見るとまた坂道を登らなければなりません。
真ん中の壁が丸くなっている建物が太陽の神殿です。
もう体力的に登るのは無理なので下から写真を撮っておくことにします。
王の別荘には水洗トイレがあったらしいです。
戻ろうと思えば、何度でも回れます。
朝通った道に戻ってきました。
12:30見学終了。
荷物預かり所
こんな案内図がありましたが、入るときは見ていませんでした。
マチュピチュ入口のベルモントサンクチュアリーロッジでジュースが売っていたので購入。
並んでいたので気になりました。
丸ごとオレンジから搾っています。
11ソルでした。オレンジを搾っているのが見えていたので、買ってみたのですが冷たくはないんですね。外国の氷でお腹壊すこともあるので、氷なしでもいいですね。
フレッシュジュース、おいしかったです。
バスの順番待ちがすごいです。
朝あれだけの人がマチュピチュに来たんですから、当然帰りは大変なことになりますよね。
並んでいたら、絵はがき売りの人が回ってきて、日本語で流暢に説明してくれました。6枚で2ドル、12枚で3ドルと言われましたが、いらないと言ったら、がんばって、と言われました。
しばらく待つとバスが3台来ました。
少し進みそう〜と思ったら、うしろに並んでいた人が、「一人?」と言ってきました。一人だというと、一人だったらあのバスに乗れるよ、と教えてくれました。きっちりの人数で出発するので、シングルライダーはすごくワープしたのでした。ひとりで来てる人ってそんなに少ないんですかね(;^_^A
早く村に戻ってこれました。
13:30ホテルに到着。トイレを借りて預けていた荷物を受け取りました。あとは、干してもらっていた洗濯物を返してもらわないといけません。それを言うのが難しかったんです。朝干してくれた人じゃなかったので、私のカタコト英語では伝わりません。お客さんの洗濯物を屋上に干すってことが普通ないから余計にわからなっかったのかも?でも、屋上までついて行ったら風通しのいいところに干してくれていてバッチリ乾いていました(^-^)
お礼を言って宿を出ました。
また電車でクスコまで行くので、駅に向かいます。
バナナの木
アグアス・カリエンテス川
途中、水がなくなったので商店で買ったら水1リットルが4.5ソルもしました。
外国人価格だったのか、マチュピチュ自体が高いのかは不明。でも、朝別の商店で625mlのが3ソルくらいで売ってた気もするので、ぼったくりではなさそうです。
民芸品マーケットを通りましたが、高そうなので見るだけにしておきました。
かわいい模様です。
敷物
アルパカの人形
民芸品マーケットを過ぎると駅に到着です。