相生 | みもざてい ~湘南(藤沢・茅ヶ崎)のパン教室・和菓子教室

みもざてい ~湘南(藤沢・茅ヶ崎)のパン教室・和菓子教室

みもざていは藤沢市・茅ヶ崎市の湘南ライフタウンにあるパン教室・和菓子教室です。
ル・コルドンブルーで学んだ製パンの技術、ご家庭でも作りやすい和菓子の作り方を皆様にお伝えしたいと思います。

和菓子「相生(あいおい)」をいただきました。

23日、水も受け付けないほどに体調を崩し寝込んでいたところ友人がお持ちくださって、夫が受け取ってくれました。

家族全員「食べてもいいかなあ?」

「いやあ、お母さんのことだから写真撮りたいんじゃない?」

「美味しそうだよね~」

私の体調が回復するまでしばしお預けグラサン・・・のはずが、今度は忙しくて写真を撮れず、今日やっと音譜

 

感激したのは、薯蕷皮の白い部分には薄紅色の中餡、薯蕷皮の薄紅色の部分には白い中餡を抱き合わせているところ。それも定規で引いたようにきっちりと。

薯蕷饅頭は小倉餡と思っていましたが、白餡も優しいお味でとても美味しいですねラブラブ

 

そのまま食べても美味しいですが、蒸すともっと美味しいと書いてあり、勿論、その通りに。

もう一つ食べたくなる美味しさでした。

 

薯蕷饅頭・・・・そのうち、みもざていで作ろう!っと。

まんじゅう包みは、地味なようで和菓子の基本で、美しく包むのは難しいものです。

余談ですが・・私は、パンの基本はバゲットに、和菓子の基本は饅頭にあると思っています。

 

「相生」

夫婦が共に年とるまで長生きすることを表す言葉で同音なの「相老」の意にも用いられるそうです。

夫婦仲良くねラブラブ、と友人にメッセージをもらったのにあせる

夫は、4連休だったというのに・・・一日は私の具合が悪く家事全部を引き受けあせる、中二日は私の仕事でやはり家事を担いあせる、最終日の今日はといえば、横浜港北展示場のテーブルコーディネイトの撤収の日で半分引越しのような仕事を手伝ってくれてあせる

 

マジ、感謝してます、心から、ダ~~リ~~ン、LOVEドキドキ