のレッスンに伺いました。
ダリア黒蝶
私はこの花をFaveurに伺って初めて知ったのですが、
今はこの季節になるとお花屋さんに注文してでも手に入れたいお花です。
このDeepな色が挿し色となって素敵。
そして華やかな芍薬。
何色かありますが、その時々のコーディネイトによって使い分けます。
大輪の花の中、このような清楚な花にかえって存在感を感じます
「鎌倉の小さな道を入ったところに楚々として咲く花たちを
イメージして活けてごらんなさい。
ただし、今日は大きく。
ホテルのラウンジや
大きなオフィスの受付に置けるようなお花を活けてごらんなさい。」
と佐藤愛子先生から難しい課題を与えられましたが、
今日は、大好きなお花たちに助けられ満足な作品に仕上がりました。
こんなに大きな作品を作り上げたのは初めてです。
お花を挿しながら、
「ここの空間に、あの色のあの花を入れたい」
初めての感情を何度か抱きました。
これまで迷い迷い、
オアシスは穴だらけ・・・という時期を何年も過ごしてきたので
今日はなんと清々しく気分が良かったこと!
お花がうまく入らず、
東京駅で泣きべそをかきながら帰ったことがあります。
自分がi活けた花はほとんど先生が手直しをしてくださり、
私って、お花に向いていないと思いながら・・・。
あの時、諦めなくて良かった!
今日、しみじみ感じました。
(でも、本当はもっと根性があるのは佐藤先生でいらっしゃいました。
よくまあ、不出来な生徒を捨てもせず・・・
ありがたや~!!)
昨日の話
の続きになりますが、
継続は力なり
これからもこの言葉を胸に進みたいと思います。
さてご一緒くださいました方々の花のご紹介です
素敵ですね~。このままいただいて帰りたい!
そしてみもざていのテーブルに飾りたいです♡
華やかで、私が一番好きなスタイルです。
逆光で色がわかりにくくてごめんなさい!
今度、レフ版欲しいなぁ~
これらのお花を合わせてのテーブルコ^ディネイトはまた次回♡