ライフスタイルサロンFaveur佐藤愛子先生のレッスン | みもざてい ~湘南(藤沢・茅ヶ崎)のパン教室・和菓子教室

みもざてい ~湘南(藤沢・茅ヶ崎)のパン教室・和菓子教室

みもざていは藤沢市・茅ヶ崎市の湘南ライフタウンにあるパン教室・和菓子教室です。
ル・コルドンブルーで学んだ製パンの技術、ご家庭でも作りやすい和菓子の作り方を皆様にお伝えしたいと思います。




夏の終わりから秋の始まりを表現するお花とテーブルです。



自分でお花選びをして自分で買ったお花を持ってレッスンをしていただく、
ということを先月まで4回連続お願いしました。

今月久しぶりに愛子先生のお選びくださったお花を活けました。
愛子先生が選んでくださった
お花は
活けやすい!
無駄が無い!
美しい!

自分の花選びのセンスがまだまだであることが露呈しました。

通常のフラワーアレンジに比べて
花材が非常に多いので本当に難しいです。

経験を重ねるしかないですね。

じっくり、いきます。

それにしても、ダリア黒蝶と吾亦紅のバーガンディカラーが調和して
夏の終わりに秋を感じさせる
美しいインンテリアフラワー!

自分で活けたなんて信じられない~♡
自画自賛♡

やっぱり、ポイントはお花選びですね!



全く同じ花材を使って、
重箱を花器として活けたお花。
こちらは水戸で子育てサロンを主宰される十川先生 が活けられました。

本当に素敵です♡



テーブルフラワーなので低く活けられています。
秋を感じますね~。



そしてこちらは、
ピアノサロン主宰の
市来先生の作品。

花材は少し違うそうですが、
愛子先生のテーブルフラワーの基本が
ぎゅっと詰まったお花です。

見ていて本当に勉強になります。



そして、お花に合わせて愛子先生のテーブルセッティング。

食器の選び方、
セットする位置、
ナプキンの形の作り方、

見惚れるばかりです。



キャンドルに灯をともして。

こんなに素敵なテーブルコーディネイトにお呼ばれされたいわ~♡

こんなに素敵にして下さったら
お皿に乗るものは、
作らなくていいです。
買ったものでいいです。
眼で楽しんだので、お味はテキト~でいいです。

と言いたくなるテーブルです。

こっそり、お伝えします・・・
テーブルコーディネイトって、実は
そういう効果があるのです。

皆様、是非テーブルをコーディネイトしてみてくださいね。


愛子先生、
ご一緒くださいました皆様ありがとうございました。

来月、またよろしくお願いいたします。