麻布サロン特別レッスン Part2 | みもざてい ~湘南(藤沢・茅ヶ崎)のパン教室・和菓子教室

みもざてい ~湘南(藤沢・茅ヶ崎)のパン教室・和菓子教室

みもざていは藤沢市・茅ヶ崎市の湘南ライフタウンにあるパン教室・和菓子教室です。
ル・コルドンブルーで学んだ製パンの技術、ご家庭でも作りやすい和菓子の作り方を皆様にお伝えしたいと思います。




こちらのマダム
石川紀久子先生にお会いできる日が来るとは、

マダムがお書きになった著書
を読んだ数年前には
想像すらできませんでした。



無遠慮にカメラを向けることが憚られ、遠慮がちに・・・

キッコ先生、お綺麗~とうっとりしながら。




凛とした気品が。



佐藤愛子先生 のご縁で
麻布サロン の特別レッスンを受講させていただきました。
それにしても、なんて素敵なお二人!

このように年齢を重ねることが出来たら・・・
という女性の憧れです!

さて、キッコ先生におしえていただくお料理のご紹介です。



麻布サロンは大変ありがたいことに参加型のレッスンですので
食材に触って、詳しく教えていただきます。
大勢の生徒の先には



先生方がプロの手でテキパキと!



こんなにたくさん!



最高の食材を惜しみなく

あ、思わず先生に言いました

「先生、ネイルが美しいですね!」

「昨日は水色だったのよ。昨日、出張してネイルを変えてもらいました。」

わ~!マダム♡♡♡


そのマダムの美しい手で・・・
ときにゆったりと



ときにテキパキと

そしてときに
繊細に



細かいコツも教えてくださいます。





先生が身に付けらるコックコートとソムリエエプロンが
プロ、を物語っていらっしゃいます





完成!
そして歓声!

ほどよく冷えた白ワインもご用意くださいました。



美しいテーブルに美しいおもてなしのお料理が並びます。





~  カジキマグロのマリネ カプレーゼ風 ~

こだわりの食材を使って素材の持ち味を生かして
美しい絵画のような一品です。




一見、見えませんが、
立派なカジキマグロが土台をなしています。

料理前のカジキマグロをマダムが見せてくださいましたが
カジキマグロってこんなに大きな切り身なの!?
と思うほど綺麗で立派な切り身でした。

美味しかった~♡



~ ミニトマト・じゅんさい・枝豆の胡麻油風味 ~

「いつもはガラスの円筒形の器に盛り付けますが、
今日はたっぷり召し上がっていただきたいので
スーププレートにいたしますね。」
とマダムがおっしゃって、本当にタップリ♪
冷たいスープが夏の火照った体を心地よく冷やしてくれます。
夜多めに作って冷蔵庫にいれておけば、食欲の無い朝、
このスープ一杯で必要な栄養素が美味しくいただけますね!
そしてメインは



~ 豚フィレ肉の枝豆ピュレ添え ~

今が旬の枝豆を丁寧にピュレに仕立てたソースです。
濃厚ですがしつこさを感じない夏向きのお味です。


豚フィレ肉もふっくら、しっとりです。

枝豆の下処理が大変そうですが・・・
これ絶対に作ろう!と帰りに枝豆を買いました。
家族のみんな、待っててね~♡

あ・・生クリーム買うの忘れました・・・

そしてここまでいただいたところで
マダムからサプライズのプレゼントが



マダムキッコプロデュースのグリーンカレーです。

~手間暇かけずのレストラン並みの高級カレをご家庭で~
というコンセプト通り、本当に美味しいグリーンカレーでした。

(こちらの商品は婦人画報にご紹介されているほか、
麻布サロンHPにも掲載 されています。

カレーは

グリーンカレー
欧風カレー
キーマカレー
海老カレー
ドライカレー   

の5種類あるそうです  )



そして驚くべきことはこのグリーンカレーの食べ方です。
なんとマダムは素麵仕立てでお作り下さいました。


グリーンカレーと素麵!?
全員が驚いたことは言うまでもありません。
そしていただいてみると・・


濃厚なグリーンカレーが淡泊な素麵にからんで
本当に美味しく
レストラン以上のお味をいただきました。

そしてデザートはなんと2種類教えていただきました。



~ ピーチメルバ フランボワーズ・ソース添え ~

「食材はいつも築地市場から仕入れるのですが
今回、最初に届いた桃は今一つでしたので、交換してもらいました。」

とマダムのこだわりをうかがわせるエピソードです。

本当に美味しく立派な桃で、フランボワーズとアイスクリームが溶け合って
見事なソースになっていました。

そして

もう一つのデザートは


~ かぼちゃのチーズケーキバー ~

夏に焼き菓子は敬遠されがちですが
こちらのケーキはほどよい甘味と酸味でぺろりといただける美味しさです。
1ホール一人で食べられるかも!
(食べたらだめでしょ、1ホール!)
美味しいカボチャを見つけてこれも作りましょう!

皆満足に浸っているとき、キッコ先生のお嬢様の
恵美子先生が心配そうにおっしゃいました

「皆様、御食事の量はいかがでしたか?」

「お腹いっぱいになりました♡」と私たちは声をそろえて。

「そうですか~。良かったです。
素麵の量をどれくらいにしようかと悩んでいたのですが、
皆様残さずに召し上がられたので
足りなかったかしら・・?と心配になりました。」

「いえいえ、もうお腹いっぱいなのですが
美味しいものは別腹で、どんどんいただきました。」

私たち、別腹、何個も持っていますわ~ビックリマーク
(恐ろしや~)



コーヒーをいただきながら、キッコ先生と楽しくお話しをさせていただきました。

愛情を持ってお料理をしてください。
家族のために。

キッコ先生はそのようにおっしゃいました。

キッコ先生の足元にも及びませんが
     私も、みもざていを始めたきっかけは
家族に美味しく安全なパンやお菓子を食べさせたくてお教室に通いだしたことです。
それが、いつの間にか、私が皆様にレッスンをさせていただくようになりました。

家族が美味しいと言って食べてくれることは
食事を作る主婦にとって本当に嬉しいことです。

そしてできることなら、楽しみながらお食事を作ることが出来たら
どんなに良いでしょう!

するとお話しはファッションまで広がり・・・エプロンの話に。

驚きのエプロンの話・・・
長くなるので、エプロンの話は次のブログでね。