埼玉県さいたま市

蓮田市/上尾市/伊奈町/東京都北区、板橋区

 

 

整理収納アドバイザー&小学校の先生として

 

 

子供の「やりたい」、「できる」を引き出す環境づくり

 

を提案している

 

「Canup」(キャナップ)の かのう かな です。

 

 

小6、小3、年長の3人の子育てママです。

 

 

収納場所のひと工夫で自分でできる子が育つ

 
 
 
ご入学、進級おめでとうございます!!
 
 

 

 

 
 
 
ママさんもお子さんも新しい環境に
ワクワク、ドキドキしていますよね!!
 
 
 
 
 
「勉強がんばりたい」
 
「お友達作って遊びたい」
 
 
 
 
一方、、、
 
 
 
 
 
お友達はできるかな?
 
どんな先生かな?
 
保育園や幼稚園に戻りたい・・・
 
 
 
 

 

 

 

 
環境の変化って知らず知らずのうちに
 
 
 
疲れちゃたり
 
 
 
 
 
 
4月は
 
がんばろうとする気持ちと
緊張からの疲れで
 
心と身体のバランスを
取るのが難しいです
 
 
 
 
 
 
 
だから、多くのことは求めず、
 
 
でも、今あるやる気は大切にしたいですよね♡
 
 
 
 
 

 

 

 
 
 
実は、
私は小学校で1年生の担任を
5回やらせて頂きました。
 
 

 

 

 
 
 
(1年生からもらったお手紙です!!
1年生の可愛さに毎年キュンキュンしてました)
 
 
 
 
 
 
そこで、保護者の方からこんな質問を頂いたんです。
 
 
 
 
 
「おうちでは具体的に何をすればいいですか?」
 
 
 
 
 
 
 
確かに、私も「自分のことは自分でさせてください」
と言っていたけれど、、、
 
 
 
 
 
保護者の方にとったら
 
 
 
 
どこまで、子供にやらせればいいの?
 
 
 
 
どこからはママがやるの?
 
 
 
 
 
幼稚園や保育園のころは
 
「ママさんがお支度をやっていたよ」
 
というおうちも多く、
何から始めていいか分からない!!
 
 

 

 

 
 
「確かに具体的に伝えていなかったな」と反省・・・
 
 
 
 
子供も急に
 
 
「小学生になったら自分でやるんだよ!!」
 
 
と言われてもどうしていいか分からない!!
 
 
 
 
 
だけど、
 
 
 
ちゃんと自分のやるべきことが分かっていて
 
 
 
 
環境が整っていたら
 
 
 
 
子供も「やってみよう」という気持ちに
なれるんです!!
 
 
 
 
 
 
今回は、
 
4月におうちでがんばってもらいたい2つのことを
 
シェアーさせていただきますね。
 
 
①ランドセルは自分であけて、
手紙を出す
 
 

 

 

1つ目は、ランドセルは
「自分であける習慣をつける」こと
 
 
 
 
これが何より大切です!!
 
 
 
 
そして、お手紙や連絡帳を出すこと!!
 
 
 
 
そのために必要なのが、
提出先「お手紙ボックス」です!!
 

 

 

 
 
これさえ、習慣づけておけば、
 
 
 
5月ごろ宿題がスタートしても
 
 
 
宿題をポーンと机の上に
出しっぱなしにすることもなくなるし、
 
 
 
 
ママが確認する前に
ランドセルにしまってしまうこともなくなります。
 
 
 
「ママが見るものはここに入れる」という習慣を
4月につけておくとその後がスムーズですよ!!
 
 
 
初めはランドセルの隣や近くにboxを置いてあげる
お子さんもスムーズにお手紙を出してくれますよ。
 
 
 
 
 
②ランドセル置き場まで
ランドセルを持っていく
 
 

 

 

 

2つ目は、ランドセル置き場まで
自分でランドセルを持っていくこと!!
 
 
 
 
とにかくランドセルって重たいんです。
 
 
 
だから、
 
 
 
玄関にポンと置きたくなる気持ち分かるんです!!
 
 
 
 
 
でも、あと一歩!!
 
 
 
 
ママさん、疲れたお子さんをみて
 
 
 
「可愛そう」、「やってあげたい」
 
 
と思うかもしれませんが、
 
 
 
 
 
ここはグッと我慢!!
 
 
 
 
 
疲れていたら、おやつを食べた後や休憩した後でもOK
 
 
 

 

(テレビをみて休憩中)

 
 
 
 
それでも、自分でやることが大切です!!
 
 
 
 
そして、
 
 
ランドセルがしっかり置けたら
ママさんたくさん褒めてあげてくださいね♡
 
 
 
「さすが、1年生だね!!」
 
「重たいのにがんばっているね」
 
 
 
 
 
でもね、どうしても難しいときの魔法の言葉は
 
「一緒にやろう」です!!
 
 
 
(毎回だと、効果がなくなってしまうので、
注意してくださいね♡)
 
 
 
 
学校にはきちんとランドセルをしまう
ロッカーがあります!!
 
 
 
なので、1年生でもしっかりランドセルを
片付けられることができるんです!!
 
 
しかも、1日目から♡
 
 
 
 
 
なので、
 
 
 
まだ、おうちにランドセル置き場がない方は
 
お子さんに最適なランドセル置き場を
 
作ってあげてくださいね♡
 
 

 

 

ランドセル収納1day講座

 

ランドセルってどこに置けばいいの?

 

ランドセル収納を作ってみたけど、

いつもランドセルが出しっぱなし!!

 

 

そんなお悩みを解決!!

 

お子さんの性格や動線から収納方法を一緒に

考えていきます。

 

 

小学校の先生時代の知識を活かして、

お子さん、ママさんに沿ったランドセル収納を

ご提案いたします。

 

 

 

詳細決まりましたら、お知らせいたします。

 

 

 

image

 

 

習慣づけって
環境と声掛けがとっても大切なんです!!
 
 
 
 
4月は「がんばりたい」気持ちを応援しながらも
 
「がんばりすぎないこと」を頑張ってくださいね。
 
 
 
お片付けは
 
 
お子さんの
「やりたい」、「できる」の環境を作ります。
 
 
 
また、ママさんが
お子さんを見守る余裕を生み出します!!
 
 
お子さんもママさんも笑顔でいる時間が増える
お手伝いをしています。

 

 

 
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
 
 
 Canup かのう かな
 
 
 
 
 
こちらの記事を読んでくださった方に人気の記事は
こちらでご紹介しております。
 
合わせてお読みいただいて、お子さんのランドセル収納の
参考にしてみてくださいね!!
(画像をクリックで記事に飛びます)
 
 
↓クリック↓
 

 

 

 

 

 

さいたま市整理収納アドバイザー

 

小学校の先生が教えるお片付け術

\子供のやりたい、できるを引き出す環境づくり/

 

□小学校の先生✖お片付けの先生

□子供の成長に寄り添ったお片付け術

 

▶6年女子、3年男子、年中男子

 3人の子育てママ

▶さいたま市

 

 

Instagramはこちら↓↓