大覚寺「観月の夕べ」で拝観した献花式 | 76歳の日々の暮らし

76歳の日々の暮らし

富士山に魅せられ、12年間住んだ山中湖から去ることになりました。
これからの人生も楽しく過ごせることを願いながら、日々の出来事を綴っていきます♪
引き続きよろしくお願い致します。

献花なさる方は

古式にのっとり装束を着用され


大勢の参列者やお坊様たちに見守られながら

心をこめて生けておられる様子がひしひしと感じられ


デジカメのシャッターを押すのも

少し気がひけたくらいでした。



おしゃれライフを目指す60歳のブログ☆
          献花式の準備


おしゃれライフを目指す60歳のブログ☆

                            献花式が行われた所
 



          バンバス、ススキ、シュウメイ菊、ケイトウ、ワレモコウ,キクなど

          次々生けられていきました。


おしゃれライフを目指す60歳のブログ☆ 廊下から撮らせていただきました


おしゃれライフを目指す60歳のブログ☆


おしゃれライフを目指す60歳のブログ☆


おしゃれライフを目指す60歳のブログ☆



おしゃれライフを目指す60歳のブログ☆


完成の後

廊下に置かれていたお餅やお野菜が供えられ

皆さんでお経を唱えておられました。


私は写真を撮らせていただいた感謝の気持ちで合掌。


灯りが点き始めたころの大覚寺も美しく

なんともいえません。


おしゃれライフを目指す60歳のブログ☆


おしゃれライフを目指す60歳のブログ☆



おしゃれライフを目指す60歳のブログ☆


最後に

濱登久(はまとく)さんの美味しいお弁当を

ワイワイ言いながら食べて大満足の私たち。


おしゃれライフを目指す60歳のブログ☆
      お弁当にも満月とモミジ



帰るころは雨も上げっていましたが、お月様は出てくれませんでした。




今日のお花


我が家の開き始めた「ホトトギス(杜鵑)」のつぼみ


明日の開花が楽しみです。


おしゃれライフを目指す60歳のブログ☆

    たくさんのつぼみがついています

       長く楽しめそうです

おしゃれライフを目指す60歳のブログ☆