初心者用の ものさしだけを使ってない? | わたしのままでのびのび生きる 自分で自分を幸せにする 自分も周りも幸せになる

わたしのままでのびのび生きる 自分で自分を幸せにする 自分も周りも幸せになる

神奈川・東京。 人間関係が苦手、やりたいことがわからない、感情に振り回される、等の悩みを解決。 心理療法で自己理解を深めて癒し、実践的な練習を重ねることで、ひとが本来持っている幸せに生きる力を取り戻します。

あなたはこころの中に、

どんな種類のものさしを持ってますか?
 

 

 

 

心理セラピスト・カウンセラー@神奈川

たかはりようこ です。

 

 

 

 

 

ここのところ

アートセラピーである3色パステルアートの講座を

楽しくやっています。

 

準備で絵を描くこと自体で癒されるので

かなーり楽しいよん 爆  笑

 

 

 

 

 

 

絵を描くのって表現じゃない?

 

表現って「表に現れる」のだから

自分が表に現れてるんだよね。

 

 

 

ワークショップをしていると

 

しっかりさんだと思ってたひとが

すごく ほんわり柔らかい絵を描いていたり

 

いつも明るいひとが

深みのある、複雑な色を作り出してたりします。

 

 

 

 

描いているご本人もびっくりして

 

「違うように描きたいんだけど、

どうしてもそうなっちゃうんですー。」

 

って声をよく聴きます。

 

それもね、きっとあなたが表現されたもの。

 

 

 

 

 

それがすべてではない とは思うけれど

 

そういう要素がすでに あなたの中にあるってことかもしれないし

 

実はそうなりたいって願望があるのかもしれないね。

 

 

 

もし

 

こうじゃない!こんなのはダメ!

 

って思うとしたら

 

 

 

 

もしかしたら

こころの中の ものさしの種類が

少ないのかもよ?


シャキーーーーン!!

 

 

 

わたしたちって子供の頃に、親や学校や世間から

価値を計るための ある ものさしの使い方を教わるよね。

 

 

・ちゃんとできる方がいい。

・みんなと同じにできるのがいい。

・上手な方がいい。

・自分ひとりで全部できるのがいい。

・思った通りにコントロールできるようになるのがいい。

 

 

その ものさしを使ってみたときに

 

「自分のその行動(作品)は、ものさしのどの位置にある?」

 

って計って、自分の価値を決めてる。

 

 

 

 

 

もちろんそれは、

子供が成長していくときに 必要なものさしで、

それで計りながら、いろんなことができるようになっていく。

 

 

でもね、わたし思うに

それって、初心者用の ものさし よー。

 

 

 

 

いろんなことを経験して大人になったら、

 

そのものさしの大切さも知りながら、

 

違う種類の ものさしも 

使えるようになりたいよね。

 

 

・ちゃんとできても、できてなくてもいい。

・みんなと同じでも違っていてもいい。

・上手下手ってないよね。

・「できないから手伝って」って言えるのってすごい!

・思い通りにならないものを グレーの状態のまま抱えてるのもいい。

etc...

 

 

 

そんな、新しい ものさし の使い方を身につけていくには

 

本で読んだり、ひとりで頑張ってても、なかなか難しい。

 

 

 

 

自分でも アタマの片隅に置きながら

それができているひとと一緒にいて影響を受けたり

トライしてみて褒めてもらったり、応援されたりしていると

 

ある日気がつくと、そのものさしが使えるようになってる・・・。

 

 

 

ひとと一緒にやっていくことが大切なのよね。

 

 

初心者用の ものさしも、親や先生や友達と一緒に

使い方を覚えていったでしょ?

 

きっと それと一緒です。

 

 

 

 

 

「それはわかるけど、どうしても初心者用でしか

価値が計れないんですー!えーん

 

ってときには、やっぱり専門家の手を借りた方がいいよ。

 

 

 

 

 

 

わたしがお手伝いできることとして

 

心理療法である ビリーフチェンジセラピーは、

そうなってしまう 根本原因に直接アプローチ できるので

がっつり変化できて すごくお勧めなんだけど、

対面セッションでしかできないから、今は受け付けていないのですあせる

 

 

 

だけど オンラインカウンセリングで

ゆっくりゆっくり 自分と向き合って

原因に近づき 解決していくのもいいし

 

 

 

アートセラピーの3色パステルアートで

 

 『どんな絵(わたし)でもいいと思える』体験を積み重ね

 

楽しみながら、ゆるやかに

新しい ものさし を身につけていくのもお勧めです。

 

 

 

 

ものさしの 種類が増えるほど

いろんなものさしを 使えるようになるほど

 

どんどんラクに生き生きと 生きられるようになるし

 

自分もまわりも幸せにすることができるようになる。

 

 

 

 

自分がどんな ものさしを使っているのか

気づいてみませんか?

 

 

友だち追加

 

フォローしてね…