去年の夏頃から
計画していたことがありました
ある目的のため
どうしても長野県に行きたい!ということ。
このご時世ですから
直前までどうなるのか分からないながらも
自身も対策をしながら、久しぶりに県境を超え
目的を果たすことができました
嬉しかったなー。
せっかく長野へ行ったわけですから
この大きな目的以外にも
ギューギュー詰めのスケジュールで行きましたよ
今回、一緒に旅した方は元バスガイド
だからマニアックなコース
この先、
ディープな長野旅の一部をご紹介します
良かったらぜひお読みください 笑
まずここ、姨捨(おばすて)駅

それからこの駅は全国的にも珍しい
スイッチバックして入る駅でもあり、
電車がバックするという
貴重な体験をしてきました
たまたま見かけたオブセ牛乳の広告
このレトロなパッケージに惹かれて
欲しー!食べてみたい!となり
販売店を調べたところ
小布施町のとあるスーパーなら
全商品あるよ!ってことで
わざわざ買いに行ってきました
地元の人にとったら、いたって普通のスーパー
でも
私達にとったら長野にしかない
地ビールや漬物やお菓子などなど…
お土産の宝庫なわけです
車での旅なら
スーパーでお土産買うのもおすすめです
さて、ここまでは
マニアックなルートでしたが
王道のこちらへも

長野善光寺
コロナの影響で
一年延期となった御開帳が行われていて
有り難い時に
運良く足を運ぶことができました

御開帳行事のひとつ「御印文頂戴」
これで極楽浄土へ行ける(泣)
ありがたや。
御開帳パワーで
ほんとは雨予報だったお天気も覆し、
帰りは柏崎から
とてもきれいな夕日が望めました

旅の終点までもう一息の
柏崎まで戻って来てるのに
実はこのあと、もう一つマニアックなところへ…
陽も落ち
写真は取れなかったのですが
出雲崎の妻入りの町並みを見ながら帰ってきました
これも旅のプロならではのルート?
約4キロ続く
日本一長い妻入りの町並み
風情があって素敵な町並みです
機会があれば足を運んでみてくださいね
ホットペッパーからはこちらをクリック↓
↓LINEと同じようにトークでお問合せできます
ハーブテントサロンManoaホームページ