8月24日に夏活として本郷三丁目にあるサインウィズミーという手話カフェに行ってきました(^o^)
普段と環境を変えてのお茶会という感じでとても楽しかったです!
これからもMIMIは夏活があるのでみなさん是非お越しください!


日吉代表は彼の中の夏の大イベントに先日行ってきたらしく上機嫌でした。


こんにちは!25期のかすみです(^^)/





しばらく更新が滞っていて申し訳ありませんでした。


今後は活動の様子や、一大イベントである三田祭に向けての近況報告などをもっと行っていこうと思います!





今日は、8月17日に行った夏活について少しお話ししたいと思います。


第五回目であった今回のテーマは「交通・お出かけ」でした。旅行などに行く今の季節にぴったりなテーマ!


台風も過ぎ去り、戻ってきた真夏の日差し…みんな来てくれるのか不安でしたが、そんな心配は無用でした!






こんな感じ!しかもこれはまだ一部!


最終的には一年生を中心に、2年生、それにOGの方まで来てくれました。感謝感激雨あられです(*´ω`*)





活動内容は通常の活動同様、まずはみんなで単語の確認をし、そのあとに習った単語を使っての例文を作ってもらいました。


今回は様々な交通手段の手話を覚えたので、「MiMiの活動には飛行機で行く」といったとてもリッチな例文がありました(^w^)





そのあとに行ったゲームはチームごとに旅行の計画を考えて、手話でそれを発表、他のチームが読み取るというものでした。





チームで和気藹々と旅行を計画…





発表するときも楽しげです♪





こんな感じで、夏の暑さにも負けず楽しく活動することが出来ました!!…よねッ!?


会話でよく使える手話を覚えられたし、みんなも来てくれたしで、私はとっても楽しかったです(*^^*)





次回の活動は8月20日(土)で、テーマは「食事・食べ物」の予定です。


土曜日の活動は13:00からの勉強会だけでなく、15:00からはお菓子を食べながら手話でお話しするお茶会もありますよ!


「初めまして」の方も、「お久しぶり」の方も、もちろん「いつも来てくれてありがとう」の方も、ご参加お待ちしております(*^o^)乂(^-^*)





拙い文章でしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。


それでは、また('ω')ノ

こんにちは!24期の長山です。
三田祭を通して感じたことを述べさせていただきます!

僕は今回の三田祭で劇担当をやらせていただきました。9月から脚本の準備や練習を始める中で、最初は本当に適当にやっていました。

上手く気持ちが入らず、だらだらと新入生を長時間拘束するだけの練習を続けているのに、新入生に気持ちをもっと入れろ入れろと言っている自分に矛盾を感じていました。
去年の劇担の方々や先輩方にも後ろめたい気持ちしかなく複雑な心境でした。

そうやってその場しのぎの練習しかしていないから劇の完成度が上がらないし、新入生も身が入らないだけなのに、もう今年はだめだと一層投げやりになっていきました。
決めなければいけないことも放っておいて、直前になって焦り新入生に任せるような無責任な事をたくさんした気がします。

本番直前だと気付いた時にはもう遅く、結局2ヶ月間の練習を計画的にやり切ったわけではなくて、適当にできることを適当にやっていただけでした。
だから本番が始まってからも劇の時間が冗長だとか、演技が足りないとか批判と後悔しかしていませんでした。練習を全力でやり切らなかった自分たのせいなのに。そして諦めていました、今年は絶対感動できないなって。

それでも、愚痴もこぼさず真面目に練習する新入生を見て、本番を通して彼らがそれぞれの役にどんどん入り込んでいき、最後役をやり切って泣いてくれている姿を見て、同期や先輩方がその劇で泣いているのを見て、僕は涙を流しました。
担当をやり切った達成感から感動できたとかじゃなくて、ただただ新入生が頑張っているのを見て感動しました。素敵な劇を作ってくれてありがとう!

OBOGではない方、もしかしたら三田祭を見たり実際に参加した方でも、所詮は素人の劇についてこんなに真面目に語られてもって感じられる人もいるでしょう。

「こんな素人の劇なんて、いくら練習したところで笑われて終わりだろ」って、去年の自分も思っていました。今年の新入生もそうだったかもしれません。
しかし、新入生の気持ちがあんなにも込もった劇を見せられたら、笑うことなど到底できません。1年ぶりに改めて、ちゃんと真摯に気持ちを込めて人に伝えることの素晴らしさを感じられました。25期のみんな、心からありがとう!

たとえ劇やコーラスが、そもそも三田祭自体がくだらない僕たちの自己満足だったとしても、それに素直に感動できる人が集まっているこのサークルが僕は大好きです。
この歳で、大学のサークルで、感動であんなに心がざわつく瞬間にはそうそう出会えないと思います。

こうして気持ち悪いほど真面目に書いている僕も去年の三田祭までは完全に惰性でこのサークルを続けていました。土曜日暇だしご飯奢ってもらえるし可愛い人がたくさんいるからくらいの理由でした。
でも今回の三田祭で改めて感じたのは、このサークルの良さ。それは誰もが主役になれること。普通は誰かが目立てば妬まれたりひがまれたりするものですが、自然と微笑ましく見守る雰囲気になる。久しぶりに来た人、たまにしか来ない人も責められるどころかいつでも主役になれる。もちろん良い点ばかりではなく繊細な人が多いがためにしょうもない問題が頻繁に起こる面倒臭さも他サークルを凌駕していると思います笑
けどそれでもやめられない理由が、1年半が経った今、自分の中に確かにあります。
だから僕が楽しくMiMiを続けて、素晴らしい思い出を重ねられているのはみなさんのおかげです。いつもありがとうございます!


25期のみんな!
今回の三田祭を通して、サークルの良いところも悪いところも実感できたと思う!これからもマイペースに楽しんでいってほしい!最初辞めそうだった人ほど三田祭を機にわりと中心にたったりするものなので、「あっ、やばい自分のことだ」って思った人がいたら覚悟してね!笑

卒業期の方々!
先輩方の卒業に心から涙を流せたことに感謝しています。まだまだ活動はあります。卒業しても図々しく参加してくださいね笑
今から来年の三田祭にもご期待ください!

23期の方々!
いつも楽しく後輩やらせていただいています!1年間運営を支えてくださってありがとうございました!個人的な提案なんですが、僕を23期にも入れてはもらえませんでしょうか?笑

24期のみんな!
個性派ばかりな上に人数が多くてまとまっているのを未だかつて見たことがないけど、やるときはやるスタイルの実力派なこの期がやっぱりどうしても嫌いにはなれないよね。これからもよろしく!

三田祭を見に来てくださった方々!
僕たちが三田祭を通して人に気持ちを伝え、共有する感動を味わえたのは、皆様が客席に座ってくださっていたからに他なりません。サークルを代表して感謝申し上げます。また三田祭の公演でお待ちしております!


以上、長々と書いてしまいましたが三田祭の報告でした!