こんばんは♪
24期のあやのです!(^o^)

昨日、今日と三田祭準備日2日間が無事終了しました!




重い重い大量の段ボールを日吉から三田に運んだり…



装飾を作ったり窓からの光をミリ単位で遮ったり…



巨大な壁を作ったり…


MiMiのみんな、お疲れ様でした!





いよいよ明日は三田祭本番です。
11月20日~23日
慶應義塾大学三田キャンパスにて
MiMiの公演は一日三回、四日間とも
①11:00~12:30
②13:00~14:30
③15:00~16:30
です。
手話コーラスや手話劇などを発表します!
3ヶ月近く練習を重ねてきました。
一人でも多くの方に見ていただきたいです(>ω<*)



入り口すぐそこの、106教室ですよ!



みなさんのご来場、お待ちしております┗(^o^ )┓≡┗(^o^ )┓≡┗(^o^ )┓≡┗(^o^ )┓≡





こんにちは!

最近2年なのに既にゼミの発表に追われてる24期のまーゆです!
このブログお初?(多分)


では早速...先週10月31日はハロウィンでしたね☆みんなで仮装し楽しんじゃおう!!







ではなく(笑)
その日は本番と同じようなことを一度体験!みんなに今までの練習成果を見てもらおうということから、リハーサルを行いました!

新入生はどうでしたか??緊張したかな??

私は出てはないのですが担当としての緊張からか、ほんとに一週間テンションがおかしかったです(言い訳ですねこれは)

リハーサルは大きな失敗というものはなく無事にできたのが、なにより運営期は嬉しかったです!
ね!運営期のみんな!?

上級生もきっと新入生に初披露ということでプレッシャーを感じつつも、表情や手話の滑らかさを表現してくださり感動です(;_;)


リハーサルで新入生劇を初めて見たのですが、なんですか!!!上手い!!(後ろで見ててウルウルしてたのはここだけの秘密)さらにここからパワーアップして本番も泣かせてくれることに期待してます(笑)



全てのリハが終わり、反省会の時、私が嬉しかったのは新入生も、意見や反省をみんな前で発表していました\(^^)/

そして先輩方からもアドバイスをもらいしっかりとメモをし、それを受け止めどう改善していくべきかを考え残り一ヶ月ないですが頑張りましょう(´∀`*)

新入生。変更もあり、大変だろうとは思うけど頑張ろう☆

運営期。みんなで協力して最高の舞台を作ろう☆

先輩方。たくさん迷惑かけますが、素敵な三田祭となるよう指導などのご協力宜しくお願いします☆

何を伝えたいのかわからなくなりましたところで終了とさせていただきます(笑)

長くなりましたがここまで見ていただきありがとうございました☆



んちゃ!!
初めまして!ダイエット希望、食べるの大好き髙田(25期)です。




お呼びでない?お呼びでない?!
こりゃまた失礼いたしましt…(ノ▽`)




って、ここで引き下がるわけにはいきませんッ!!



さてさて。
あなたは先週の日曜日、いかがお過ごしでしたでしょうか?
(そして只今のネタは時代を超えて通用しましたでしょうか?)


私は、私たちは、この10月18日(日)、
「第31回 横浜市身体障害者運動会」に参加してまいりました!!

ブラボーッ!


ということで、今回はそれについてお話させていただきますね(๑^ ^๑)






(* ̄∇ ̄)イイテンキダナー……




――晴天の下、今年もめでたく開催された毎年恒例の障害者市民向けイベント、「第31回 横浜身体障害者運動会」。

私たちMiMiから出張させていただいた5人は、「ゴール係」として各競技で選手の順位判定を担当いたしました!

そしてそして、




たまーに聴覚障害枠の参加者の方々と手話を使って交流を深めつつ、

たまーーに促されるまま小さなお友達たちに交じって宝探しリレーに参加しつつ、

ほんとにたまーーーに玉入れや綱引きや○×クイズにもはや一般参加者のごとく出場しつつ、




気が付いたら――


キャンディーレイとか、ヤマザキパンとか、ジュースとかゼリーとか台所用品とか入浴剤とか筆記用具とか崎陽軒のお弁当とか!!

めっちゃ頂いてしまいましたーーーーーーー!!!



って、アピールポイントそこじゃないですね!
ちゃんとボランティア活動報告という目的を果たさなければ。




ぶっちゃけ言いますと、とても楽しく、また勉強になったイベントでした!

ボランティアという当日限りの微力な貢献しかできなかった私たちでしたが、先頭に立ってこの大会を運営していた各法人団体の皆さまたちから非常によくしていただき、私たち自身大会を盛り上げるべき立場でありながら、出場者同様このイベントを大いに満喫することもできました。

またMiMiは手話サークルですが、この運動会については聾の人々に限らず様々な種類の障害を持つ方々が一堂に会した場であったため、健常者とは違ったあらゆる人々の日常に僅かながらも触れることができた新鮮な機会だったと思います。
何らかのハンデを抱えつつも一目散に、あるいはマイペースにゴールへ向かう選手たちの姿を目の当たりにし、想定以上のパワフルさ、微笑ましい和やかさなどを感じながら、些細ではありましたが皆さまに協力させていただけたことを、本当に光栄に思いました。
これがこれまでに31回紡がれてきた伝統なのだと思うと、心がほっこりしましたね(*^-^)

そして個人的な話、運動会で玉入れだとか綱引きだとか、n年ぶり……って感じだったので、純粋に面白かったですね!束の間童心に帰れました笑
そしていい感じにダイエットにもなったのではないかと思います!(※果たして)

あらゆる面で貴重な体験をさせていただき、深く感謝しています。
またこのような機会があれば、ぜひとも参加したいですね!





はい!

では締めは、5人揃って横アリバックに撮ったこの写真で!





おつかれさまでした~!

ふぅ。