みなさんこんにちは!

大学生になってコーヒーデビューした26期の後藤優佳です(^^)

それは9月最終週のお話。夏休みは全然活動に行けず、いざ行かん!と思えば…… まさかの26期企画の日でした。ひええ。緊張した〜。

というわけで今回は26期企画についてです!

まずはお越し下さったみなさま、本当にありがとうございました(⌒▽⌒) はじめての26期企画、成功!!と言えたのではないでしょうか?

今回のテーマは…………


ダララララララララララララ(ドラムロール) ダダン!!



『接客業』

バイトに勤しむ大学生必見!接客業で使える手話です。普段の活動では単語を勉強する感じですが今回は新しい取り組みで全部「例文」で勉強しました!

大きく3種の接客フレーズをご用意。
①スーパー
②遊園地(夢の国)
③居酒屋

普段の勉強会と同様に3つのグループに分かれてそれぞれで接客フレーズを勉強しました。
そしてそれが終わった後はグループ毎に「コント」をやっていただきました〜。

無茶ブリしてすみません笑

いやー、でも面白かったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
まさかMiMiの中にプーさんがいらっしゃるなんて…。驚きでした。

参加してくださったみなさんが楽しんでいただけたら幸いです。
ありがとうございました。

以上、26期企画の報告でした!

MiMiに入って早半年…。あっという間でした。だんだん手話単語も覚えて来て、会話もなんとか?!できるようになってきて、ほんまてまだまだのペーペーですがこれからも精進してまいりたいと思います!


三田祭まであと1ヶ月半!!
楽しんでいきましょう!!

先輩方、ご指導よろしくお願いします。

みなさんもぜひMiMiの手話コーラスと手話劇を観にきてください。
お待ちしています(^^)

長々と読んでいただきありがとうございました。それではまた会う日まで!


こんにちは!23期のSAです!

 

先日23期企画がありました!

久々の勉強会…まさかの23期が3人でしたが(笑)大変楽しい勉強会となりました。

 

この日は、OBOG会と同日だったため、新入生はもちろん、多くの先輩方にも勉強会に参加して頂きました!新入生のフレッシュさをひしひしと感じると共に、非常に懐かしい気持ちにもなれました。

 

勉強会のテーマは「新しい手話を考えてみよう!」でした

最初に、私たちが用意した“オリジナル手話”をみんなに当ててもらうゲームをしました。

例えば…ス○―バックスで人気商品の「フラペチーノ」や若者が最近よく使う「デフォ(ルト)」などです。

 

次に、今度はグループごとに分かれてもらい、まだ手話が付いていないであろう言葉の手話付けに挑んでもらい、その分かりやすさやユニークさ等を評価対象とし、点数を競ってもらいました。

 

どのグループも個性的な手話を作って下さり、司会をしていた私たちも見ていてとても楽しかったです😏私たちもみんなが作っている間に、新たに「ジョナ○ン」の手話を作り、我ながら渾身の出来となりました(笑)。🙌

 

みなさんも新しい手話付けに挑戦してみてはいかがでしょうか?

それでは( ◠‿◠ )

 

アンニョンハセヨ~~
最近韓国から帰ってきてすっかり韓国かぶれになった、24期の岡野です(^^)

2年と半年MiMiに在籍していて、実は初めてブログを書きます(笑)
なのであまりふざけず真面目に書こうと思いますm(__)m

さて、9/17日は24期企画の勉強会をやらせていただきました!
テーマは「触手話」!
久しぶりの司会だったので緊張しましたね(^^;

活動の始めにicebreakとして、参加者をグループに分けてから口話伝言ゲームを行いました。
手話もジェスチャーも使わず、口話と表情だけで後ろの人に文章を伝えるこのゲーム、思った以上に珍回答(原型留めてない)が続出する結果に(゜ロ゜)
口話だけで文章伝えるってめちゃくちゃ難しいというを実感したね、、、

icebreakで口話伝言の難しさを体験した上で、さて本題。

今回のテーマ「触手話」は、目が見えず耳も聞こえない盲聾者の方々が用いるコミュニケーション方法のことを言います。
話し相手の手話を直接手で触って、話している内容を読み取ります。

触手話に関しては、24期副代表の長山くんが素晴らしい講義をしてくれました◎
触手話についての理解がより一層深くなったのではないかな?(^^)

その後はグループ毎に実際に触手話を使っての伝言ゲームを行いました(^o^)
個人差はあったけれども、案外読み取れた!っていう風に感じられたかなって思います。

視覚と聴覚は人の知覚の約90%を占めていると言われています。
今回の勉強会を通して盲聾者の方々の世界がどのようなものかを感じ、そうした方々への理解が少しでも進んだのなら幸いです。

これからは三田祭練習が本格的に始まりますね!
去年を思い出しますq(^-^q)
元気よく練習に参加していこうと思います!

ではでは、最後までご清覧いただきカムサハムニダ!!(^○^)