アンニョンハセヨ~~
最近韓国から帰ってきてすっかり韓国かぶれになった、24期の岡野です(^^)
2年と半年MiMiに在籍していて、実は初めてブログを書きます(笑)
なのであまりふざけず真面目に書こうと思いますm(__)m
さて、9/17日は24期企画の勉強会をやらせていただきました!
テーマは「触手話」!
久しぶりの司会だったので緊張しましたね(^^;
活動の始めにicebreakとして、参加者をグループに分けてから口話伝言ゲームを行いました。
手話もジェスチャーも使わず、口話と表情だけで後ろの人に文章を伝えるこのゲーム、思った以上に珍回答(原型留めてない)が続出する結果に(゜ロ゜)
口話だけで文章伝えるってめちゃくちゃ難しいというを実感したね、、、
icebreakで口話伝言の難しさを体験した上で、さて本題。
今回のテーマ「触手話」は、目が見えず耳も聞こえない盲聾者の方々が用いるコミュニケーション方法のことを言います。
話し相手の手話を直接手で触って、話している内容を読み取ります。
触手話に関しては、24期副代表の長山くんが素晴らしい講義をしてくれました◎
触手話についての理解がより一層深くなったのではないかな?(^^)
その後はグループ毎に実際に触手話を使っての伝言ゲームを行いました(^o^)
個人差はあったけれども、案外読み取れた!っていう風に感じられたかなって思います。
視覚と聴覚は人の知覚の約90%を占めていると言われています。
今回の勉強会を通して盲聾者の方々の世界がどのようなものかを感じ、そうした方々への理解が少しでも進んだのなら幸いです。
これからは三田祭練習が本格的に始まりますね!
去年を思い出しますq(^-^q)
元気よく練習に参加していこうと思います!
ではでは、最後までご清覧いただきカムサハムニダ!!(^○^)



最近韓国から帰ってきてすっかり韓国かぶれになった、24期の岡野です(^^)
2年と半年MiMiに在籍していて、実は初めてブログを書きます(笑)
なのであまりふざけず真面目に書こうと思いますm(__)m
さて、9/17日は24期企画の勉強会をやらせていただきました!
テーマは「触手話」!
久しぶりの司会だったので緊張しましたね(^^;
活動の始めにicebreakとして、参加者をグループに分けてから口話伝言ゲームを行いました。
手話もジェスチャーも使わず、口話と表情だけで後ろの人に文章を伝えるこのゲーム、思った以上に珍回答(原型留めてない)が続出する結果に(゜ロ゜)
口話だけで文章伝えるってめちゃくちゃ難しいというを実感したね、、、
icebreakで口話伝言の難しさを体験した上で、さて本題。
今回のテーマ「触手話」は、目が見えず耳も聞こえない盲聾者の方々が用いるコミュニケーション方法のことを言います。
話し相手の手話を直接手で触って、話している内容を読み取ります。
触手話に関しては、24期副代表の長山くんが素晴らしい講義をしてくれました◎
触手話についての理解がより一層深くなったのではないかな?(^^)
その後はグループ毎に実際に触手話を使っての伝言ゲームを行いました(^o^)
個人差はあったけれども、案外読み取れた!っていう風に感じられたかなって思います。
視覚と聴覚は人の知覚の約90%を占めていると言われています。
今回の勉強会を通して盲聾者の方々の世界がどのようなものかを感じ、そうした方々への理解が少しでも進んだのなら幸いです。
これからは三田祭練習が本格的に始まりますね!
去年を思い出しますq(^-^q)
元気よく練習に参加していこうと思います!
ではでは、最後までご清覧いただきカムサハムニダ!!(^○^)


