翌日も良いお天気
カフェのエリアで朝食
私と息子は洋食に
主人は和食
食後はホテルの敷地内をお散歩
サウナは個室タイプが3つありますが、1人5000円もするので今回は体験せず
サウナは高台にあります。
こちらの文字は旅館時代の名残かしら
作品①
作品②
田村 琢朗 LOVERS w800
道路標識のミラーを2つ抱き合うように組み合わせて恋人達を表現している作品で期間限定の展示。
柱だと思っていたこちらも実はアート作品↓
作品③
ローレンス・ウィナー
お部屋に戻って、7号室プロデュースの木暮さんの作品をQRコードを読み取って詳しく拝見しました
10時からはアートツアーに参加
作品④
この絵の中に設計図を書いた紙を折り畳んで埋め込んでいるのだそう
移動したエレベーター内の天井にあるこれも作品↓
作品⑤
カメラのネガをカラフルに色付けして、1枚1枚貼り付けるという手の込んだ作品。
ホテルのスタッフが白井屋の歴史やどのようにリノベーションされたか、館内の常設の作品と期間限定の作品がどれかなど詳しく解説して下さいました
作品⑥
レアンドロ・エルリッヒ
金沢21世紀美術館にあるスイミングプールの作者の方です。
夜になるとネオン管の様にカラフルに輝いて綺麗でした
作品⑦
群馬県の形に切り抜かれたカーペット
前橋の美術祭での作品を持ってきて通路に埋め込んだのだそう。(本当は盛り上がっている作品でしたが、つまずいてしまうので)
作品⑧
どこでもドア
国内に3点、作者の住むイタリアに1点の計4点しかない作品。(白井屋ホテルのオーナーさんがJINSの社長さんなので仕事上の関係があり期間限定で展示)
鎌倉の円覚寺にあるみたいなので、見に行きたいです
芸術家が内装まで手掛けたスペシャルなお部屋が4つあり、空いている部屋を1つ見せてもらえます。
1階のフロントに戻りましたが、階段の途中にある絵画も作品でした。
作品⑨
作品⑩
チェックアウトまではこちらの上毛カルタを楽しみました
一休の特典で3千円分のクレジットが付いていたのでクッキー缶を購入。
サウナの建物のクッキーが入っていてなんだか嬉しい
恒例の家族写真を撮って頂き、次の目的地へ。
