2024年6月8日(土)
主人がセレクトしたディナー&ワインペアリングのお店へ。
ヴィノテカ サクラというお店でメニューはこんな感じ↓
シャンパーニュ
有名なフェッラーリです。
アミューズ
生ハムやサラミなどワインに合います
白ワイン①
アンセルミ2022
サン・ヴィンチェンツォは、火山性土壌と石灰質土壌で造られたガルガーネガを主体とし、ステンレスタンクで発酵・熟成を行うアンセルミのスタンダードキュヴェです。完全に叙梗した果汁を低温で漬け込み、コールド・マセラシオン、ソフトプレスした後、16度にて発酵します。そして自然酵母とともにステンレスタンクにて6カ月間熟成した後、無濾過で3カ月の瓶熟期間を設けます。色調は輝きのある淡い金色を放ちます。ドライパイナップルや桃などのトロピカルで明るく豊かな香りが広がり、また、グラスに注がれた瞬間から白黄色の花束に包まれた気分にさせてくれます。
冷前菜
北海道産・大楚蟹の甲羅詰め
千葉・金目鯛のカルパッチョ
蟹と金目鯛のハーモニーが最高
ロゼワイン
ボルゲリ ロザート ローズステッラ
南イタリアを代表するワイナリー、フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ社が満を持して進出したボルゲリ地区で、ファンタジー溢れるワイン造りを行うカンポ・アッレ・コメーテ社。偉大な赤ワインの産地として有名なボルゲリ地区ですが、実はDOC取得はロザートの方が先で、良質なロゼの産地としても知られています。このロザートは、低めの温度で提供するのはもちろんのこと、高めの温度で提供すると、まるでフルーツをまるごと食べているかのジューシーさに驚きます。
温前菜
気仙沼・穴子のフリット
夏野菜のカポナータ添え
穴子がジューシー
赤ワイン①
ティベリオ モンテプルチアーノ ダブルッツオ
ダークチェリーやプラムなど、赤系果実の濃厚な味わいです
ステンレスタンクで20日間マセレーション、フリーランジュースのみで醸造、ステンレスタンクで8か月熟成。
ティベリオの華やかで軽快なスタイルの白とチェラスオーロとは打って変わって、バランスが取れ落ち着いた雰囲気のモンテプルチアーノ。抽出はしっかりと感じますが、タンニンのざらつきは感じず、ゆっくりと味わいが出てきます。
パスタ①
仏産・アスパラソバージュのカルボナーラ
赤ワイン②
ペトラオノリー ロマーニャ
サンジョベーゼ リゼルヴァ2016
テヌータ ラ ヴィオラ
エミリア ロマーニャ注目の自然派テヌータ ラ ヴィオラの「ヴェンティチンクエ フォルリ ロッソ」です。ブドウは有機栽培で育てられたサンジョヴェーゼ100%を使用。ステファーノの父がヴィーニャヴェッキア畑に1992年に植えた、自社で所有する最も樹齢の古いブドウを使用。3000Lの大樽と500Lフレンチオークのトノーで12ヶ月熟成しています。スグリやブラックベリーなどの凝縮されたアロマ。口当たりは非常に柔らかくエレガント。フレッシュさと適度なアルコール、柔らかい質感が調和したサンジョヴェーゼ リゼルヴァです。
パスタ②
黒毛和牛のラザニア・アッラ・ボロネーゼ
赤ワイン③
アマローネ デッラヴァルポリチェッラ
流石のアマローネ
干した葡萄から作られるので濃厚で甘みのある味わい
メイン
千葉・ダイヤモンドポーク 肩ロースのロースト
三浦野菜添え
デザート
最後にカプチーノ
自家製ティラミス
ペアリングの種類も多いし、ワインの質も良いものばかりで大満足のディナーでした