初釜2024 | みみうさ☆ライフ

みみうさ☆ライフ

グルメやお買い物、ワイン会など中心にUPしていきます☆*:.。.

アメンバーは現在募集していません。
過去に家族の顔をそのまま載せているので、ご了承下さい。(息子の学校関係の記事以外はオープン記事で投稿して24時間後にアメンバー限定にしています)

2024年1月14日(日)



今年の初釜は少し遅めの日程でした。

(基本的に3連休の真ん中の日曜ですが、今年はまだ松の内だったので門松)


初釜の床間の飾りを見ると背筋が伸びますキラキラ




初釜のお点前は先生方なので、かなり勉強になりますウインク





コロナ禍以降、午前と午後の部に分けていて私は午前の部でした。


お炭や濃茶はO先生。




初釜の主菓子は花びら餅ラブラブ




薄茶はT先生がお点前。


 

私は次客だったので、正客よりも先に干菓子を頂きます。



落雁は七福神で何だかほっこり照れ

(私は毘沙門天にしました)



午前の部も無事に終了して、12時から懐石料理のお店へ。




学校茶道の卒業生の会ですが、昨年の幹部だった学生さん3名は招待されますウインク





宝石ブルー先付


蕪に海老や蟹の餡がかかっていて上品なお味。

オレンジのはカラスミではなく干柿でした。



宝石ブルーお椀


真薯はお豆腐メインな感じで、海老と三つ葉、柚子など添えてあります。


宝石ブルーお造り


鮪と鯵



宝石ブルー煮物


筍と穴子の湯葉巻き、蕗。



日本酒のお猪口が素敵日本酒




宝石ブルー焼物


鰤の照り焼きと大根、金柑添え。



宝石ブルー揚げ物


きんぴらのかき揚げとキノコだったかな⁈

記憶が曖昧ですあせる



宝石ブルー〆のご飯


筍ご飯が嬉しいラブラブ



宝石ブルー水菓子




最後にお抹茶も出てきます🍵



初釜でニ服頂いているので、流石にお腹も一杯に。


福引きではブックカバーが当たりましたが、茶道具ではなかったので帰宅後に辰年のお茶碗をネットで購入してしまいました🐲

(届いたら写真載せます)




共通テストが終わるまではなるべく人と触れ合わない様にしてきたので、息子を2日目の試験に送り出してからの初釜はかなり開放感がありました照れ