街歩き&香取神宮 | みみうさ☆ライフ

みみうさ☆ライフ

グルメやお買い物、ワイン会など中心にUPしていきます☆*:.。.

アメンバーは現在募集していません。
過去に家族の顔をそのまま載せているので、ご了承下さい。(息子の学校関係の記事以外はオープン記事で投稿して24時間後にアメンバー限定にしています)

2023年8月16日(水)


朝食も酒蔵をリノベーションした空間で頂きます。



こちらは馬場本店酒造さんの蔵だったそうで、味醂造りもされていて美味しそうなので買い足しました。



目覚めの発酵ドリンクやサラダなどを先に頂き




焼き魚は鯖。角煮や玉子焼きなどおかずはシンプル。



粕汁かお味噌汁が選べましたが、オススメの粕汁にしました。



最後に恒例の家族写真を撮って頂き





朝イチの時間帯で船に乗りました。



船頭さんが解説して下さるので、観光客には有り難いです音譜



前日ビデオを撮った、橋から水が流れるスポットにもタイミング良く遭遇。


10時でもかなり暑くて、息子は終始嫌そうな顔をしていましたあせる




優雅そうに見えましたが、やはり私も直射日光にやられてグッタリ汗


小野川沿いを散策して


宝石ブルー正上醤油店





こちらの建物も200年以上の歴史があり、有形文化財です。




宝石緑あうんの鯉


口を開けた「あ」の鯉の真似をする息子。



昔はヤラセに付き合ってくれてましたが、最近は拒否られているので、この時は暑さで息子もおかしかったのかもチュー

ちなみにこちらが「うん」の鯉です↓

↑やはり船に乗っている方々は優雅そう。



私はウサギの真似🐰



こういうモニュメント(⁈)みたいな物が川沿いに沢山あり、写真も沢山撮りました。




モニュメントだけでなく、昔の酒造や看板などもパチリカメラ




こちらは初代の船宿や商店の建物が保存されています(見学は不可)




暑くて喉も乾いたので、途中でさわら町屋館という休憩所でひと休みDASH!


ただ、皆さん考える事は同じでカフェは混んでいたので諦めてお宿へ。



宿のチェックアウトは12時なので、それまでは冷蔵庫のジュースを飲んだりしてのんびり過ごしましたジュース



チェックアウトしてから車で5分ほどの神社へ。


宝石紫香取神宮



御由緒は…


古くから国家鎮護の神として皇室からの御崇敬が最も篤く、特に『神宮』の御称号(明治以前には伊勢・香取・鹿島のみ)を以て奉祀されており、中世以降は下総国の一宮、明治以後の社格制では官幣大社に列し、昭和17年、勅祭社に治定され今日に至っています。

総門を通り



更にこちらの鮮やかな彩色が施された楼門を抜けると




元禄13年に造られた本殿があります。



お参りして、御朱印を待っている間にぐるっとまわりました。




裏門にも格式を感じます。




更に歩いて奥宮へ。



こちらでも御朱印を頂きました。



奥宮なので、とても小さな造りでした。



長くなったので、最後のランチ&アウトレット編に続く。