最後はお隣のブラフ18番館へ。
こちらは龍生派💐
テーマは「暮らしの中の小さないけばな」です。
こちらの2階のリビングは窓から見える景色も素敵で7館の中でもお気に入りの場所です
食器は私の一番好きなヘレンド。
アポニーグリーンやシノワズリの絵付けのお皿をコーディネートしていました。
形の異なる小さな花器6つにスモークツリーやアザミなどがいけられていて可愛い
池坊でも自由花で取り入れられそうです。
食器棚にもシノワズリなお皿が並び、1点1点じっくり拝見
1階の突き当たりのこの場所もお花が映えるスポットなのですが、紫陽花をメインにした素晴らしい作品が
ウィーン薔薇の限定バージョンのお皿にキュンキュンします
私が持っているのは普通バージョンのウィーンの薔薇なので、このテーブルコーデは真似出来ます↓
限定で発売されていた縁取りがピンクのものもティーカップ&お皿のセットを2セット持っていて、大切に使っています
こちらのテーブルにはシマフトイが自由花風にポップな感じで飾られています。
こちらは伝統的な生花でしょうか。
池坊に生け方が似ています。
アポニーグリーンの時計🕰
こんな紅茶缶もあって素敵
大相撲でトロフィー用に提供された大きなティーカップにビックリ
2階にはヘレンドのモチーフや絵付けの説明がパネルで展示してあり、そちらも楽しめました
12時半からは石川町のイタリアンを予約。
スパークリングワインで乾杯