2023年3月31日(金)
今年も両親を誘って春の鎌倉へ
鶴岡八幡宮の段葛の桜並木が好きです
花曇りでしたが、時々青空が広がります。
まさに満開
八幡宮をバックに⛩
まずは源氏池へ。
平日なので、そこまで混んでいませんでした。
池に映える桜を撮影
お次は平家池へ。
上野にあったマイヒメの様な可憐な花びらの桜がありました
再び段葛を歩いて戻る途中に、豊島屋の本店へ。
本店限定の羊羹などを購入。
ランチのお店は材木座だったので、和田塚まで電車に乗って、歩きました
からすみ蕎麦が有名な月と松。
元は製薬会社の社長さんの邸宅をリノベーションしたみたいです。
素敵なお庭を眺めながら、ビールで乾杯🍻
先付けは山椒のちりめんじゃこ。
春キャベツのスープには太刀魚の揚げ物が入っていて、お魚料理の様な満足感
筍の木の芽焼きは旬の味覚で嬉しい
おばんざいを1品追加しました。
今日のおばんざいは海老芋と赤海老の炊いた物。
出汁の餡掛けと三つ葉の香りが上品で美味しい
そしてメインのからすみ蕎麦
輪切りのカラスミや聖護院大根も添えられていてお蕎麦にもつゆが絡んでいて美味しい
今まで食べたカラスミ蕎麦の中でもNo.1です。
蕎麦湯にも味付けされていて、まるでスープのよう。
食後は材木座にあるお寺を巡りました
九品寺
1336年に新田義貞が建立したかなり歴史があるお寺をみたいです。
光明寺
このお寺は桜も有名で、両親が行きたいと言っていたので立ち寄りました
しかし、本殿は修復中
あと5年くらいかかるみたいです。
お庭は見る事が出来ました。
京都で見た大徳寺の芳春院にそっくりな建物がありました
最後に重要文化財の山門と桜をパチリ
帰りはバスに乗って鎌倉駅へ
段葛が見える豊島屋のカフェで休憩
父はなんとパフェを注文
私と母はエクレアにしました
季節限定の桜エクレアの中はラム酒漬けのダークチェリーが入っていて大人の味
豊島屋に洋菓子部門があったのを知らなかったのですが、こちらのカフェは眺めも良いのでまたゆっくり来たいと思います