2022年12月28日(水)
朝食は軽く済ませ10時にチェックアウト。
岡山から山陽本線で倉敷へ
駅から15分ほどで倉敷美観地区に到着
倉敷川沿いを歩いていくとレトロな街灯があったり
石橋があったりして、映えスポットばかり
…が、まさかの休みだったのが
大原美術館
日本で初めての私立美術館だそうで、大原孫三郎が創設。
調べなかったのが悪いのですが、何故か年末年始でなく、12月26日〜29日が休館でした
その隣にあるエル グレコという喫茶店も有名らしく蔦が絡まり素敵な外観

有隣荘
こちらは大原孫三郎が奥さんの為に建てた別邸で別名・緑御殿。
旧町役場
今は倉敷館という名前で観光案内所になっています。
旧中国銀行倉敷本町出張所
他にも沢山写真を撮ってくれて、宿泊場所の吉井旅館まで送ってくれてガイド終了
荷物を預けて身軽に
ガイドさんにオススメされたので、足を伸ばしましたがこちらは残念ながらお休み↓
大橋家住宅
仕方なく、外観だけ撮影。
旧東大橋家住宅
こちらは現在は無料の休憩所となっていて、蔵は山田方谷と三島中洲の資料館になっていました↓
ふと倉敷川に目をやると白鳥が
大原家住宅
こちらが大原家の本宅。
代々の家訓がぶら下がっていて、フォトスポットになっているのが面白い演出
この大原家が設立した倉敷紡績の工場を再生したのが
倉敷アイビースクエア
赤レンガが立ち並んでいるのは知っていたので、横浜の赤レンガ倉庫みたいなのかと思っていましたが、ホテルやレストランが入っていました。
行きたかったイタリアンがお休みだったので、こちらでランチ
SDGsランチというのにしましたが、牛蒡のポタージュが絶品でした
食後に倉紡記念館をじっくりと見て周り、この日の観光は終了
明治、大正、昭和、平成と時代ごとに部屋を変えて展示してあり説明も分かりやすくてじっくりと拝見させてもらいました。
16時頃宿に戻って、夕飯の時間までまったり。
270年前の町屋を120年前から旅館として使っているらしいのですが、中は綺麗になっていて快適でした
夕食も豪華でしたが、息子相手なのでお酒はあまり進まず
お風呂は予約して貸切で使えたのですが、息子と一緒に入る訳にもいかないので30分ずつ
大浴場が無いのが少し残念でした。
姫路編に続く。