4館見終わり、次はイタリア山に向かいました。
外交官の家
銀杏が綺麗だったので、入れて撮影↓
テーマはフィンランド🇫🇮のクリスマス。
4年くらい前にスワッグ作りでお世話になった先生がコーディネートされています
こちらも雪をイメージした布の上に白樺が敷き詰められ、良く見ると中にトナカイがいます
ツリーや暖炉の上に国旗もあしらわれていて、フィンランドらしさを演出。
2階のお部屋にはムーミンのテーブルコーディネートがあり、可愛かったです
同じ敷地内になる次の建物へ。
ブラフ18番館
こちらはドイツのクリスマス🇩🇪
シルバー×グリーンのコーディネートはかなり私好みです
本物のモミの木を使っていて、良い香りが漂います
くるみ割り人形が所々に飾ってあり、ドイツのクリスマスマーケットの雰囲気も感じられました
これは子供部屋かな⁉️
ドイツ版のプラレールはとってもお洒落
この後にランチの予定で少し急ピッチで周っていましたが、父がこのブラフ18番館に入る前に行方不明に
紅葉の写真撮影に夢中になっていて、裏手にあるブラフ18番館の入り口を見失い横の階段を降りていって石川町駅方面に歩いて行ってしまってましたが、駅で無事に合流出来ました
元町でのランチを終えて、港の見える丘公園へ
イギリス館
建物両脇のスワッグが素敵
ここはイギリスの領事館だったので、毎年必ずイギリスがテーマです🇬🇧
テーブルコーディネートはかなりシンプル。
各部屋にはシャーロックホームズの作品にちなんだ装飾がしてあり、作品の説明書きもあって楽しめました📖
でもクリスマスの装飾としては少し地味な印象でした。
山手111番館
最後はサンマリノ共和国🇸🇲のクリスマス。
国旗のブルーとホワイトをイメージしたポンポンの飾りが可愛い
テーブルの上には東方の三博士の礼拝の様子を再現してありました。
こちらの食器はサンマリノの観光局から提供されたものだそう↓
8館全て周り、最後はこの111番館に併設されたティールームでお茶をしました
寒い1日でしたが、このティータイムで身体も温まり最後はアメリカ山のライトアップも見られて大満足
クリスマスデコレーションは25日までなので、お近くの皆さんも是非足を運んでみて下さい