東福寺&アランチーノ京都 | みみうさ☆ライフ

みみうさ☆ライフ

グルメやお買い物、ワイン会など中心にUPしていきます☆*:.。.

アメンバーは現在募集していません。
過去に家族の顔をそのまま載せているので、ご了承下さい。(息子の学校関係の記事以外はオープン記事で投稿して24時間後にアメンバー限定にしています)

2021年4月2日(金)


2日目は早めに行動開始ウインク 



9時頃に東福寺駅に到着。



駅から歩いていると奥さんをデイケアの送迎車に乗せたお爺さんが前を歩いて行きました。



橋にさしかかり写真を撮っていると、そばで休憩していたそのお爺さんが「もう少し拡大して撮らなくちゃ。画面も明るくならないの?」と写真撮影のアドバイスびっくり



お爺さん指導の元、撮った写真がこちら↓





本堂前の写真は駐車場の車を入れないような角度で↓

 


本堂の天井画は堂本印象作だそうで、仏像を入れて撮るのがオススメだそう。





果たしてこの内部を撮って良いのか疑問でしたがあせる、お爺さんがお寺の方達と親しく話をしていたので地元で有名な方みたいです。



庭園は別料金なので、ここでお爺さんとはお別れ👋

(親切なお爺さんに感謝お願いしかし息子は警戒心一杯で終始無言でした…)



鬼滅の刃の炭次郎をイメージする市松模様のお庭は苔が青々としていて癒されます。





三門は裏に回らないと正面の写真が撮れないと言われたので、こちらから撮影。


2階には足利義持が書いた看板も掛かっています。




4月11日まで特別拝観が出来、写真撮影はNGでしたが楼上の釈迦如来や16羅漢像が見事でしたキラキラ





東福寺には24の塔頭があり、勝林寺の手水のお花が綺麗だとお爺さんに教わっていたので立ち寄りました。




こじんまりとしたお寺でしたが、やはりお花のアレンジが素敵🌼🌸💐





こちらのお守りは美のお守りだったので、妹と母の分も購入しました香水アイシャドウ口紅





東福寺駅を後にして、ランチのお店の駅に移動地下鉄



少し早めに着いたので、近くの本能寺へ。




本能寺の場所は4回くらい変わっているので、こちらで本能寺の変が起こった訳ではないみたいですが、信長のお墓がありました。


御朱印をもらっている間に宝物館も見学。


本能寺の変の前に異変を知らせたという三つ足のカエルが印象的でした🐸



こちらは複製なので、撮影可能合格


本能寺の能の字もヒ(火)を嫌って、本当は違う漢字だというのも初めて知りましたびっくり



ランチはホテルオークラのアランチーノナイフとフォーク








ハワイに行った時に台風でお店がクローズしてしまい、行けなかったので悔いが残っていてあせる



前菜とパスタのコースを予約していましたが、お店の雰囲気も良く、ついついメインまで付けてしまいましたラブラブ





息子は真鯛で私は銘柄豚にしましたが、ゴボウのフリットがサクサクで、粒マスタードのソースも美味しかったです。



そして、何と言ってもウニのトマトクリームパスタが絶品アップ



ウニがゴロゴロ入っていて幸せラブラブ



お気づきかと思いますが、今回の京都旅は観光よりも食メインで計画しました爆笑