チャレンジとチャレンジプラス 私の勉強 | mimi日記

mimi日記

mimiの日常のことを書いています.
2011年に男の子が生まれました。
ほぼ育児日記になっています。
ペタ歓迎です。

昨日は息子はチャレンジプラスの赤ペン先生問題を終えて、今日提出します。


我が家はチャレンジは届いた翌月の10日まで。

チャレンジプラスは、25日までに終わらせるというるーるがあり、忙しくてチャレンジができなかったら翌日2単元勉強するなど調整は息子に任せています。


今のところ赤ちゃんの時からチャレンジを始めて小学5年生までうまくやれています。

ただ、直しが溜まることとあるので、直しはその学年が終わるまでに終わらせるように夏休みや春休みなど長期休みを使っています。


先日3月号が届いて6年から歴史が始まるため、今月は信長の漫画や、忍者について、カードで歴史上の人物を覚えて最後にカルタ取りをする付録が届きました。


昨日は早速歴史漫画は読み終えて、忍者の冊子も寝る前に読んでいました。


歴史カードは切り離さずにまずは、一つずつ覚えていきます。

寝る前に1個ずつ覚えれば1ヶ月あれば付録は覚えきれます。

最後のかるた取りはどちらが沢山とれるか楽しみです。


一人っ子だからか、今もリビング学習をしていて、分からない問題は聞いてくるので、なるべく手を止めて一緒に問題を解いたりしています。


この前はチャレンジプラスの問題で薪を紐でピラミッドのように束ねる紐の長さを計算するのですが、カクカクの三角形ではなくて、角が丸くなっているので、辺を求めてから円の何分の一なのかを求めて合算したら紐の長さがでるという結構難しい問題でした。

答えを見ないで私も一緒に考えてバラして簡単な図(絵)を書いて計算していったら最後は息子がひらめいて解けました。


なるべくわからないところは克服できるようにしたいので、一緒に解いています。


今日は息子はすでに起きていて、ユーチューブでヒカキンのマイクラみています。

6時になったら用意しなくては。


朝は息子を試合会場まで送って、家事をしてから勉強する予定です。

帰りは夫が途中から試合を見に行くので息子と帰ってきます。


なんか受かるか今の状態ではわからないけど(問題集の模試も合格点のときと不合格のときと差が激しい。)とにかく後3日半頑張って私は勉強します。


試験が終わったら色々なことをしたいな。

(受からなかったら、更に1ヶ月勉強してネット試験かな。悲しい




NOAさんがアルバムを発売しました。


 

 

 

 


パープルスカイも良い曲。

個人的にはfireworkが好きな曲です。
曲も作っていてキャッチーな曲に才能を感じます。


英語は韓国で過ごして日本に戻ってからも勉強されたのか、結構話せますね。インタースクールかな?

韓国語 bigbanに憧れてご両親のお仕事の関係で韓国に住んでいたときにスカウトされて14歳から練習生となり、この語学力。

私も仕事で何回か韓国も行っていますが、日本で6年韓国語を勉強したとしてもこんなにできないだろうな。
現地に住むというのは語学上達の第一歩ですね。
でも、日本から出たことがない人でもすごく英語できる人もいるし、その人のやる気なのかな?

女子はaoさん。
昨日アップされましたね。
幻想