休日 | mimi日記

mimi日記

mimiの日常のことを書いています.
2011年に男の子が生まれました。
ほぼ育児日記になっています。
ペタ歓迎です。

今日は夏の休みの最終日らしい。

彼はカナダのカレンダーで仕事をしているので、お盆とかはない。

今日は土日で休みです。


今日は、なんかTV見ていたら夕方になってしまった。

歩こうって話をしていたのに、雨のため、近くのスーパーまで行くことに。

雨が降っていなかったら、沢山2人で歩こうって思っていたのに・・・。


スーパーで、彼が焼肉を食べたいって言ったので、焼肉をかいました。

たれも買っていなかったので、たれコーナーに行きました。

えばらのたれは、198円。ジャンは500円くらい。じょじょ苑のたれは630円。

韓国のたれは550円。

2人であーだこーだと迷い、3分ぐらいいたら、1人迷いもせず韓国のたれを買っていった。

ここで、私と彼は「迷いもせずに買って行った。」からきっとうまいだろうと韓国のたれを買いました。


肉はちょっとふんぱつして山形牛のカルビ。それ以外は、オーストラリアの肉とこてっちゃんにしました。

さんちゅも買いました。

肉は彼が焼いてくれました。

山形牛は文句なしでウマイ。

たれもおいしかった。

オーストラリアの肉は、値段が山形牛の3分の1くらいなので、まずまずでした。

山形牛を比べてはいかん。

それでお腹いっぱいになったので、こてっちゃんは冷凍して今度にしました。

神戸牛も売っていたけれど、1枚5000円と凄い値段で、眺めてすごいねえっていうだけでした。

肉の後はずんだもちを食べました。


今月から食費は先にもらって、封筒から払っていますが、残額が4000円ちょっと。

ということは、すでに食費と日用品で35000円は使ってしまいました。

家計簿も見なおしてみました。

2人でこれは、多分まずいと思う。

雑誌では家族で食費1万円切っている人もいた。

日用品は1万円くらい使ったのは衣装ケースとかゴミ箱とかかったから、しょうがないとして食費はちょっと

まずいとおもった。

多分普通は2万くらいで収めるのでは。

今月は、冷蔵庫にある食材でなるべく予算内で31日まで過ごそうと思います。

でも、野菜のおかずばかりだと、私の母に彼にいいご飯を食べさせなさいって怒られるので、

ある程度はいい感じで。

でも、肉も魚も高い。

食費で余分なものは、彼のビール代と私のお菓子代が無駄かもしれない。

カナダのときは、3万円で食費と日用品をまかなえたのだけど、カナダの感覚だと貯金はおろそかそのうち破産していくのではって思います。

来月からは、日本の会社も立ち上がるので、日本円で給料ももらえるので、お金をきちんと管理できると思う。

早く日本円での給料にならないかな。

カナダドルだと税金だけで40%引かれて、そこから日本円にしなくてはいけないのでなんかもったいない。


なんとか今月の彼の給料でやってはいけるけど、やっぱり私も働いた方がいいなあ。

そうすれば、フランス語も習いにいけるし、好きなものも沢山自由に買える。

でも、なるべくストレスのない仕事に就きたい。


よさそうなのは、あるけれどシフトせいで土日休みではなかったり、夜遅い日が(21時)あったりで、

彼に聞いたら、21から22時に帰ってきたら、毎日外食だって言ってきたから、じゃあ、出かける前に作っておいて冷蔵庫に入れて彼が帰ってきたらレンジで温めればいいように作るよって言っても、それはいやみたい。

給料もAとBでは、10万違うよって言っても、安くてもBの方が休みの面や時間の面でも賛成みたい。

私の父も、土日休みの18時終わりの仕事に就いたほうがいいって言っている。

結婚すると、そんな感じなのかな。

友達見ていても、人によるかな。

海外添乗で9日間とか帰ってこなくても文句言われないところもあるし。

うちは、毎日帰ってこなくてはいけないので、添乗員は無理です。

結婚してからも楽しいけれど、制限されることもやっぱりある。

まあ、条件に合う仕事でいいのがあれば始めるべきかも。

でも、興味の無い仕事はしたくない。

私はわがままなのかな。

共働きにしたら、給料の半分ずつだして、それで生活費をやりくりして、2人で4万貯金して、他のお金はそれぞれ自分のお金っていうのにしようかと勝手にかんがえているけれど、普通の夫婦はどうしているのかな。

主婦の仕事で、お金のやりくりというものも大切だなあって思い直した1日でした。