全日本ってば。
ゴールドビブ、いただいて・・・テンションが上がります
NSBTの仲間と、らまりん&みわこさんと。
1日目、予選
「 ウェーブ 」
技術選に、ウェーブ種目がある時は、基本 ピークを超えた瞬間に切り替えが来るように・・・
心がけている。
でも、今回は違った。
監督からの指示は、「 スピードと大きめの弧 」。。
公開練習は、1ピーク1ターン。
やや弧は小さめ、リズムが合っていた。
・・・・ 悩 ・・・・・
決めた!!
不整地や、ウェーブはたくさん滑っている、大丈夫、きっと大きい弧を描いて行っても、必ずタイミングが合う!!
演出としては、斜度変化する部分の進入スピード。
スタート 思った以上に滑りやすい。スピードにも乗れる、あとはしっかり谷回りを描くだけ。
ゴール。1種目メは、冷静に滑る事ができた。
次。「 ミドルターン・ナチュラル 」
ここでの課題は、いかに不整地を安定したターンでこなせるか。
正直、操作方法を変えてから時間が経っていなくて、このバーンでそれを見せる事ができるのか不安だった。
だから、丁寧に切り替えて乗り込んでいこう、そう思った。
スタート ナチュラルは テールのコントロールに、気を使う。 その分、板が起きてくる時間が遅い、ダメだ!
少し、フォールラインを長めに取ってみる、よし、このタイミング、行ける!
そんな格闘をしながら、ゴール。
まずまずのデキ
2日目、「 ミドルターン・整地 」
私は、フォールラインがズレるくせがある。その訳は、目線とフロントのクロスオーバー方向が斜度に逆らうとき。
そこだけ、ミスにつながらないように気をつけよう。
スタート あれれれ????思う様に、板が走らない・・・。
しとしと降っている、雪の影響だ。
でも、それを逆にプラスに考えてスピードに乗らない分、ターン後半をしっかりと仕上げよう・・・・
ゴール。
ん ん ん~ 点が伸びない、スピード足りなかったかな・・・やっぱり・・・。
ま、気を取り直してアップいこう!!
次の種目は、ショートターンだから・・・。
時間に余裕があったから、別のコートに応援に行こう
会場が、どっとざわめいた。
何 ??
「 濃霧のため、ショートターンが中止 」
・・・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
しょうがないって、わかっていても悔しい。
この日のために、練習してきたショートだから・・・。
みんなも、悔しいだろうな。。
3種目で、予選終了。
この順位で、決勝進出者が決まる。仲間の中でも、笑いあり・・・涙あり・・・。。。
明日は、最終日、ゆっくり眠ろう・・・
決勝、1種目メ 「 ショート・ナチュラル 」
ってコブぅ~
作戦は、 コブのアウトラインを使って、バンクの様に滑る事。スピードにも耐えられるし、何よりターンを描ける。
操作方法は、ベンディング主体。
公開練習は1本・・・・ 転んだ・・・・
イメージ・・・悪っっ・・・
でも、大丈夫×大丈夫、そう自分に言い聞かせた。
スタート 3本のコブラインのうち、スタートから左のラインに。
1番、コブが深いけど、その分ラインがしっかりしているから、ラインを見失う事が無い。
3つ4つ、コブを超えた辺りで、バランスを崩した。 リカバリーに気を取られて、板が落ちる。
でも、その体が一瞬遅れたのをきっかけに、スピードリズムが上がった。
前足に、軸を持っていく。
よし、リズムが合ってきた。
テンポアップぅぅぅ~!!!
ゴール。 やりきった 。
274ポイント!!
やったぁ !!
さて、最終種目 「 フリーライド 」
ルーティーン、スピード、前日の公開練習からバッチリ合っていた。
不安は無い。
思い切って、攻めきろう !!
スタート 視界に入ってきたのは、バーン内の積雪の少ない部分に増雪したポイント。雪質が違う、軟らかいんだ。
・・・・・・わかってたのに・・・・・・・
ハマってしまった。
Y(>_<、)Y なんとか、体制を持ち直して、シリモチは突かずにすんだ。
でも、気づくとゴールはすぐそこ。
バランスを崩した間に、結構 落とされたんだ・・・。
でも、最後はきっちりターンをしよう。。。
やっぱり、それなりの点。
見抜いていただけに、対応できなかったのが悔しい。
5種目、終了。
あとは結果を待つだけ。