宮崎 郁美 BLOG      ―心筆―☆☆ココフデ☆☆ -73ページ目

全日本レポート、3 デモ選

 表彰式の中で、 デモ選のメンバーが選抜されて、発表される。


スタートと同じくらい、緊張する。



 かお やった!  呼ばれた。。。。!!



デモ選は、 ・ 筆記試験 ・コミニュケーション能力テスト ・適正テスト ・調査書  で選考される。

まずは、 コミニュケーション。  ディスカッション形式で、スノーボードに関するテーマを話し合う。

さすが、 デモ選。  プレゼン、みんな上手いキラキラ

よし!私の番!と思ったら、 「 まもなく制限時間になります 」   

えっっ  ぼー

まだ、何も発言していないのに・・・   


 だいぶ早口で・・・、 話したい事を伝えた・・・。



 さて、次は 筆記。


仲間は、とっても・・・溜め息

心配していた様だけど・・・   私、結構 ・・・

スノーボードの筆記 得意。

ほら、ヒューマンの授業で培ってます。。  てへ

  

 無事に時間内に、クリア きらきら


デモ選が終わると、 選考委員による 選考会が始まる。

その間、私たちは別の場所で待機。    選考されても、されなくても・・・

携帯に、連絡が来る。



ドラマティックでしょ。


宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ-20100307210258.jpg 携帯を見つめる、一時間・・・  長かった・・・・。



鳴った  っっっっしゃきーん




一番乗りに、認定の連絡をもらった。イエイ


次々に、携帯が鳴る・・・。






    認定を受けると、認定式が待っている。


ドキドキしながら、認定式の会場へ。




認定式では、 認定証を受け取る。




・・・・・・ 第4期 デモンストレーター認定証 ・・・・・・


その言葉に、 涙が自然とこみ上げて来た。    なきがお


トップデモ に なる!! そう決めた3年前。


初のデモ認定を受けた 、2年前。 


 デモ っていう肩書きと、葛藤した去年。


それでも・・・  私は、やっぱりデモになりたいって 、思った。



それは、やっぱり 大好きなスノーボードであって、

インストラクターの仕事が好きだから。


 


スノーボードを初めて、 インストラクターの仕事に就いて、

人生が 180度 変わった。

まだまだ、 子供だった私を スノーボードが、 スノーボードを通じて出逢った仲間が・・・お客さんが、

組織が・・・ 成長させてくれた。



本当に、感謝しているから ・・・。


デモとして、 組織のバックアップを受けながら、 普及・発展にパワーを使えるなら・・・

それが、育ててくれた恩返しであって・・・


エゴかもしれないけど・・・ 

このシーンが 一層盛り上がるのが、 夢。


ハート2 
宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ-2010030722480002.jpg 認定証を片手に・・・dokomoフリースタイル女子 Newデモdokomo

左から、塚本さん(新潟)&私&谷さん(新潟)&金ちゃん(埼玉)




宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ-2010030722480001.jpg
右、アルペンの福島みほさん(北海道) dokomo 第1期から、4期連続デモっっあはーん すごすぎる~ 。



宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ-2010030722480000.jpg
金ちゃんとは、よく一緒に滑ったり・・・ご飯食べたり・・・「 絶対、今季もデモになろうね!」 って。

やったね っっyuh





野沢に帰る道 ・・・


もっち(NSBTスタッフで、今回2度目の全日本、若干21歳) と 大会を振り返った。



反省するべきところ、課題・・・

いっぱいだ。





スノーボード・・・  深いな・・・。

コンプリート なんて・・・ないな。









  8日、所属 野沢温泉スキースクールは・・・



たくさんの笑顔と、握手で迎えてくれた。



宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ-2010030809410000.jpg



 10全日本が・・・ 終わったんだな・・・って。



王冠 厳しい事、教えてくれる先輩達がいて・・・

   諭してくれる、仲間がいて・・・

   毎日、笑い合えるスタッフがいて・・・


 いつも信じてサポートしてくれる、メーカー・ショップがあって・・・


気持ちの刺激し合える、ライダー仲間がいて・・・



  なにが、ヒトツ欠けても ・・・




今の私は居ない。




  本当に・・・   感謝  しています。




 このブログを通じて、メッセージをくれるみなさん、

 パワーをもらっています。       温かい言葉が ・・・  一歩を後押ししてくれます。


ありがとう。   。




  LOVE


大会レポートは、尊敬する両親がくれた 

とっておきの フレーズ ハートで、締めくくりたいとおもいます。


全日本3連覇したい と 初詣でつぶやいた時に、父が言った。

「 死ぬ気でやれよ、 死なないから。 」    確かに。


練習につまずいてる、いじけた私に母が言った。

「 練習が嫌いで、大会が好きなら、 毎日 大会みたいに滑ったら いいのに 」    確かに。





   






























 







全日本レポート ”2

 決勝・・・ コブショートターン と ウエーブフリー。 楽しんで、望める種目。


朝から、小雨で・・・今日もまた・・・ウエイトしちゃうかなくもりくもり


 ・・・と思っていたけどスタート準備オッケイ やじるし

コブは、選手が滑って作った バンクコブ。 ベンディングベースに、早い切り替えを心がけて。

公開練習で、タイミングは掴めている。

あとは、脚がしっかり動いたら・・・  。

よし、スタート!!


リズムも良く、丁寧に滑れた。


  266点::::


ほっとして、男子の応援に行こうと思ったトキ、ガスで競技が中断・・雨

予想はしていたけど、コブとウエーブフリーのバーンは隣合わせ。

コブが滑れないと、フリーも中止になる可能性がある。


 コッソリ×コッソリ

祈った・・・。

 晴れろー  ウニッコ

  しかし、祈り届かず・・・

コブも フリーもキャンセル。  種目、バーン共に 変更になり、 不整地ショートターンになった。


朝から、選手がアップバーンに使っていたバーン。 大荒れ・・・

予定種目では無いし、荒れてるし、急斜面。

決勝1本勝負は、リアルなスノーボードが試される種目になった。


変更から、競技開始まで30分。

時間が無い ・・・。

アップは、板には乗らずに・・・走った。。  


 最終種目、思い切って滑ろう!!  そして、いつものライディングをしよう!!

こう滑る、こういうイメージ、 用意していない。 種目変更に、おどおどはできないから・・・

ただ、いつもの・・・ってそれだけを思った。


以外にも滑りやすくて、 気持ちよかった。

板もフリーに備えて、ワックスを入れていたから 、良く滑った。



    :::::266点 ・・・2位。  266点にほっとして、他の選手の応援をしていると、ギャラリーが、どっと沸いた。

かなチャンだ。 同い年で、新潟県の選手。  なんと275点。  ナイスランだった。  しかも、この得点は男女全カテゴリー合わせても大会ラップ。

  かなチャンは、予選3位。   10点の貯金があった・・。

ふう・・ しかし・・・さすが、かなチャン。   ♪



宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ かなこチェックハート,と。275点は、やばい!!



宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ 長野県連、女子チームチェックハート,いつも、本当にお世話になりっぱなし。ありがとう。

左から、あずみさん&ちーちゃん&もっち&みわこさん&さとみん&あっこちゃんちゅーもく
宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ
長野県の 木ノ島さん。デモとしても一期ご一緒させていただいて虹お父さん的存在。その木ノ島さんが今季で引退。

ラストラン、泣けちゃいました goodたくさん勉強させてもらったし、たくさん・・刺激をうけました。この胴上げは、感謝の気持ち♪


宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ
左から、らまりん&高波さん&いたる。高波さんも、今季で引退。ポテンシャルDVDのクルーとして、第3期デモとして・・・

高波隊長、「これからも・・・期待してる」って言ってくれて本当に嬉しかったです。 偉大な先輩、2人の引退に・・・

いろんな思いが込み上げてきて、 もっともっと 私がんばります!ってほほえみ思いました。

すばらしいスノーボードを魅せてくれて・・・ありがとうございました。

本当に・・・お疲れ様でした。


宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ
さて、表彰式。  左から、3位・・・金寄 愛弓(金ちゃん) 2位・・・山田佳奈子(かなちゃん) 私。



宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ
エランチームでかお まさにい&にょんさま


宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ
初出場、JOINTクルー マコツと@8位(←ちょっと悔しげ)



宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ
   さて×さて  男子フリースタイル 優勝は、 兄貴 らまりん 音符♪ 嬉しいうんうん

兄貴は、人知れず・・・号泣、優勝カップで 乾杯涙



  今年、手帳に書いた 目標・・・ 本 全日本で3連覇!!

去年は、正直 「 連覇 」 って意識は全くなかった。 挑戦者の気持ちで滑りたいって。

勝ちを意識しすぎて、滑りが固くなったり、攻めを忘れたくなかったから・・・。


でも今年は、違った。 連覇を意識することで、確実な点数や順位を狙う。 それは、デモ選枠を見据えた技術選だから。

確実、それがテーマ。

練習は、より本番に近い環境を作って、今までよりも・・・

1本の意識を、より強く。

メイク率を確実に上げて、スピードも弧も調整した。


今回、思ったこと。 「確実なラン」 と 「守るラン」 は、全く違う。

練習は、 しんどい思いをしたけど・・・


今季は、本当に 成長できた。


 今までよりも・・・ 重く感じた優勝だった。



笑んでも!!!  やっぱり、満足していない部分も多い。。。


 来年に向けて、 もうスタートライン。


来年は、もっともっと 上手くなって、もっともっと メンタルも強くなって・・・


目指せスマイル1 V4 !!!



                      次は・・・デモ選・・・  続く ・・・・ハート
















全日本レポート

「 おめでとうな・・・ メールも返ってこないから、心配してたけど、本当に良くやったな。」

父が、お酒を片手に部屋に入ってきた。 「乾杯でもするか?」 めったに褒めない父が、認めてくれた。


その言葉が、今季の全日本のゴールサインの様な気がして・・・

優勝できたこと、デモ認定が決まったこと・・・


実感が湧いた。



宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ-P1003881.jpg ヒューマンの学生と

NSBTスタッフから、嬉しいメールをもらって・・・よしっ!! 頑張る!!

宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ 予選1日目。

まずは、ミドルターン整地。


切り替えの方法を、今季のシーズン初めから、ずっと考えてた。昨シーズン、ターンの仕上げを重点的に丁寧に作っていた。それは、切り替えを改革するための、仕上げ。魅せる切り替え。

こうやりたい!!結果的なイメージは出来ているのに操作法が見つからない・・・。


体の使い方が、しっくり来ない。 2月末の合宿でも、NGばかり・・・。焦る気持ち、迫る全日本。苦しかった。

絶対に、進化して大会には臨みたい。でも、何一つ・・・上手くいかない・・・。


ヒントはハーフパイプの中にあった。

石打入りした、初日ミドルを上手く合わせられなくて、イライラしてパイプに向かった。


シャバシャバのパイプ。 ボトムランをしている時に・・・ひらめいた!

この板の使い方を、ターン中に取り入れてみよう!   早速、ミドルの大会バーン、デビルダウンで合わせてみた。  「行ける!!」      間に合った。  大会でも、この滑りが出来る、そう信じた。

ミドル整地は、バーン状況もスタート順も、最高にいい感じだった。

  リザルト::: 266点・・・1位



次は、ナチュラルフリー。

アップをしていると、ガスがどんどん濃くなってきている事に気がついた。

ウエイト・・・しそうだな~。案の定、1時間のウエイト。

でも、天気予報も濃霧注意報が出ていたし、想定内だったから、あまり気にならなかった。


やっと・・・行けるかなぁぁ。。

フリーのルーティーンは、長野予選と同じもの。100%メイクの自信があったのに・・・む

やってしまった・・・。 ウエイト中、雪の上に置いてあった板、バインが凍っている。 「危ないかな・・・」

スタート。

2ターン目を過ぎた時、右のラチェットが緩みはじめた・・。「あぁ・・・やっぱり・・・」踏めない事はないし、大丈夫。

この距離なら行ける!・・・あっっっ。・・・・ナチュラルは、甘くなかった。 

転んじゃった・・・汗


  リザルト::: 258点・・・12位  


1日目、不注意によるアクシデントはあったものの、なんとか1位で終了。

反省いっぱいの出だし・・・。


2日目、ロングターン。普段は苦手意識が強くて、唯一弱気なスタートを切るロング。

しかーし!!今季は違うのです。  本当に、練習してきたから・・・

ベストランを・・・!! :::  267点・・・   嬉しい~クラッカー

と思ったのもつかの間・・・ ガスがみるみる濃くなってきて、競技が中断した。

せっかく、いい点出たから・・・キャンセルは・・・嫌だな・・・

かさまぁ  監督が、近づいてきた・・・

「せっかくのいい点なのにな、幻になっちゃったよ、ロング、キャンセル!!」


・・・ ガーンダウン

いやぁ、でも仕方ない。 自然相手の競技だし、こういう運も実力のうちなんだ。

切り換え×切り換え!!!   

ショートターン整地のバーンへ向かった。


得意種目でもあり、絶対に失敗を許されない種目。。


ライン選びも、慎重になる。

私が行こうと思っていたラインは、以外と人気があって荒れている、ご様子・・・。

直前のライン変えは、今までした事がない。  先にゴールした、選手から 無線が飛んできた。。

「私の今、滑ったラインが本当に滑りやすい!!」

その言葉を信じて、ラインを変えた。

ショートは、ゆったりとしたターンコントロールを表現するつもりだった。ゆっくり回して、落差を取って。

急斜面では、そういったターンは映えるし、スピードが増す。ちょっぴり、リスクが高いけど、絶対にメイクできる!

そう信じた。


滑りながら、斜面を余裕を持って見れた。

それが、昨シーズンの全日本と大きく違う所。 昨シーズン、フリーで雪質の変化が目に入らなくて、まんまと

ハマった。 それが悔しくて、今季はターン中やフリーラン中に、雪質や凹凸をしっかり見ることを常に心がけていた。ショートをしている時に、ウネリがあったけど、しっかり見て対処できた。


リザルト::: 266点・・・1位


2日目終了、予選1位通過。キラ







    続く ・・・・  


    また明日、アップしまーす    












Thank you☆ 全日本結果報告

取り急ぎ…



報告しますっ☆




優勝することが出来ましたっ( ´∀`)/~~




デモ認定決まりましたっ
( ´∀`)/~~





いつも、支えてくれる
仲間、メーカーのみなさん、ショップのみなさん、NSBTスタッフ、このブログで繋がるみなさん、そして、ファミリー本当にありがとう…。。





約束を守れました!!!





この
メダルゎ、みんなで
かけたい…


1人じゃ…




勝てないもん…






感謝ドキドキ







今日ゎ




ほっとしています。正直。





明日、




全日本詳細レポートをアップしますっ 音符音符音符音符

全日本・開会式

宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ-2010030417340000.jpg

いよいよですグッド!


明日から
2日間の予選。
7日ゎ、決勝っアップ


宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ-2010030417280000.jpg



新潟県、石打丸山スキー場にて音符





最近の流行語ゎ
『ベストラン』



最高の滑りが出来たら…
きっと結果ゎ
ついてくる。



頑張りますチョキ






宮崎 郁美 BLOG -心筆-ココフデ-2010030417260000.jpg

こちらゎ、前走の
少年達。
全日本の参加資格18歳までゎ、前走で競い合ってますっ。。




未来のスターゎ
こうやって育っているんだなぁ~

カッコいいって言ってもらえる、ランが出来たらいいなニコニコ