こんにちはピンク音符

 

**

仕事や子育てに追われる毎日。

おうちがお気に入りのカフェやホテルのようなステキな空間だったら・・・

そんながんばる女性の理想のお部屋をプロデュースする

インテリアコーディネーターの小畑典子です照れラブラブ

(ただいま、育児休暇中ラブラブ2019年4月より、インテリアコーディネートのお仕事を開始予定です♡)

**

 

さて、昨日の記事「ステキなお部屋にするために今すぐできること」で

身近な日用品から変えてみようって話をしましたが、

実はこんな小さなことでも、積み重ねていけば人生は大きく変わってくると思うのですアップ

 

 

私は度々このブログでも書いている通り、

ステキなインテリアに囲まれて暮らすのって人生を変える力があると信じていますアップ

(過去記事参照⇨「お部屋を素敵に変えると生活が、人生が変わる!!」「私の人生を変えていくインテリア」)

 

人生って、日々の「思考」の積み重ねです。

人は、自分の考えた通りに行動するのであって、考えもしない、思い浮かばないことは行動しようもありません。

そして、言うまでもなく行動しない限りは人生は良い方向へ変わって行くことはありません。

 

その行動の素となる「思考」の質を高めるには、

常に頭をクリアに、フル回転できるようにしておかないといけません。

 

だけど、毎日身を置く環境って、思考を邪魔するノイズだらけですダウン

視覚的にも、聴覚的にも・・・。

 

家の中って、放って置くとこの視覚ノイズだらけになってしまうんですよね。

忙しさにかまけて、使ってないもの、ここになくて良いもの、使いっぱなしのもので部屋はごちゃごちゃ。

そういう視界に入ってくるノイズによって、脳の情報処理能力は確実に奪われています。

ただでさえ、女性の頭って、足りない時間をどうやりくりして家事・育児・仕事をこなそうか

常に考えないといけないこといっぱいですよねあせる

 

 

改善するために、整理整頓や断捨離がなかなか行えないのであれば、

できるだけモノはクローゼットの中、棚の中、箱の中に見えないように入れてしまって、

その中の整理整頓や断捨離を完璧にできていなくても、まずは嫌でも視界に入る

部屋の中の「見栄え」から改善していくことをオススメします。

(関連過去記事⇨「整理整頓・断捨離とインテリアコーディネート」「見せ棚はほとんど飾りの覚悟で!」)

 

 

また、部屋のそこここにある「活字」も視覚ノイズです。

チラシ、積み重なった本、そして、宣伝文句だらけのパッケージの日用品も。

読んでしまうのです。無意識のうちに。

電車の吊り広告だってそうですよね。

ただボーッと見てるだけでもなぜか読んでしまってるってことないですか?

必要のない情報を視界に入れることによって、脳のメモリを無駄に使ってしまっています

 

そういう観点からも、良く使う、目につく日用品も見た目を気にした方がいいと思うのです。

ステキなデザインのものは、ごちゃごちゃと日本語で売り文句とか、ご使用の注意点とか

細々と書いてないですからね。書いていても小さく、デザインの邪魔をしない程度にです。

 

 


そうやって、思考の邪魔をするものをまずは取り払い、

常にご機嫌でリラックスできるステキなデザインのお部屋で過ごせば、

思考の質も高まり、人生はきっともっと良い方向へ。

変わっていきますよドキドキ

 

 

✴︎✴︎

自宅のインテリア満載のInstagramもご覧くださいピンク音符

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村