こんにちは![]()
突然ですが・・
皆様、酢を生活の中でどのようにつかわれていますか![]()
![]()
例えば・・・
~昔からの日本の知恵
~
御飯が傷まないように酢飯にする
いたみやすい魚は酢でしめて長持ちさせる
まな板の殺菌には酢
家庭菜園の害虫対策に酢
~イタリアでも
~
拭き掃除に酢
食洗機・洗濯機に酢
硬水なので、シャワーヘッドが
カチカチに石灰で固まって出が悪くなります
そんな時は・・・
酢につけておくとスッキリきれいにとれます。
(石灰をとるのはクエン酸とかにつけておくより、
私は酢が一番だと使って感じました)
まだまだ話せば長くなるのでこの辺にしておきます![]()
ではでは本題ですが![]()
これからの時期特に気になる
食中毒について
酢には強力な殺菌効果![]()
細菌の繁殖を抑える効果はもちろん
サルモネラ菌やブドウ球菌。
大腸菌を殺菌する効果がある
ことが認められたのです。
腸炎ビブリオに対しては
濃度2.5%の酢をかけたところ
15秒以内に殺菌。
(参照:ミツカングループウェブサイト~ニュースリリース~)
さらに
酢には酵素の働きを高める効果も![]()
農薬や汚れ落としの天然の酵素といえば![]()
米ぬか(とぎ汁)![]()
米ぬか酵素風呂が大人気なくらい
米ぬかには酵素たっぷり![]()
農薬や汚れ落としの効果抜群米ぬかに
米ぬかの働きをアップさせる酢
を加えて
農薬落としに除菌に
すごく力を発揮してくれる
最強コンビです![]()
さらに、
酢の殺菌効果を更に高める
塩
を入れたらより効果的![]()
もちろん![]()
高い酢じゃなくていいのです![]()
「野菜洗いの魔法の液」
~作り方~
下準備
❤︎・酢(穀物酢・白ワインビネガー)500ml・塩 大匙1
くらいの割合でお酢の瓶に入れておきます
①・カットした野菜をボールに入れて
❤︎を大匙3~5くらいかけます
②・米ぬかを大匙1くらい振り掛けて![]()
水を入れます![]()
もしくは(米のとぎ汁をボールいっぱいに入れて
)
③・1分くらいして、
野菜を水洗いしてください![]()
ナスなどのあく抜きをしたい時は
このまま15分くらいつけておくと、
酢の力であく抜きがスッキリできます![]()
元気のなくなったレタスは3分~5分くらい
少し長めにつけておくと
シャキッと元気を取り戻してくれます![]()
実は、組み合わせによって
2倍にも3倍にも10倍にも効果を発揮する
相乗効果![]()
今回も単独だけでは効果の弱い成分たちも
3つの成分を
組み合わせることによって
単独では発揮できない力を
生み出すことができました![]()
私が、漢方医学を勉強していたとき
一番、興味深かったのは![]()
『相乗効果』
です![]()
複数の原料を組み合わせることで、
単独では発揮できない力を
生み出すことができます。
その理由で、
私の料理レシピは
食材の持つお互いの効果を高めあう
組み合わせ![]()
を研究して
相乗効果にポイントを置いて
ご提案させていただいています![]()
そして、相乗効果といえば![]()
いつも私に
温かい応援のお言葉のコメントを頂いたり
ご提案した米ぬかを、早速取り入れていただいたことをコメントしてくださったり
『米のとぎ汁は、床拭きに使っていたよ』とか
『金沢市の米ぬかコスメおすすめだよ』などと教えていただいたり
『農薬を落とすことは大事だから記事にしたがいいよ』
とアドバイスしてくださったり
皆様がいてくださるから、
私は、もっともっと
皆様に有益な情報を発信したいって思います![]()
![]()
私のブログは、私一人の力では成り立っていません![]()
皆様のアドバイスや、優しさのおかげで成立していると言っても過言ではありません![]()
![]()
本当に、いつもありがとうございます![]()
そして、これからも、どうぞよろしくおねがいします![]()
初めましてのかたへ♡
詳しい私の自己紹介は
こちら です![]()
今日も皆様が Happy![]()
で過ごせますように![]()
Have a HAPPY day💕
ランキングに参加しています
もし、お気に召していただけたら、クリックしてもらえると嬉しいです
よろしくお願いします![]()
・お仕事のご依頼はこちらより承っております
・
michi5.com.com@gmail.com

