台風15号のために今日は子どもたちがこなかった。
今年はいろいろと天変地異があり、
不安な年だよね。
気にしなくてもいいと思いながら 気になります。
そんなことを思いながら、
今日は早めに帰宅。
玄関を開けて、「あっ」と驚きました。
玄関に飾ってあった額の絵がおちて、額が壊れていたのです。
幸い絵は大丈夫で、額のガラスも無事でした。
どうやら絵が重すぎたようで、釘が壁から抜けてしまったようです。
今日の台風で、家が揺れたのかな。
この絵は高校時代に描いたもの。
受験に合格したら絵を習わせてもらうという約束で
毎週日曜日に油絵を習いに行っていたころのものです。
楽しかったなあ。
展覧会に出したこともあって、唯一額縁を買ってもらった作品でした。
長いこと実家の玄関を飾っていました。
私が結婚してからもずっと当り前にそこにありました。
母が入院し、祖母が入院し、
弟が実家を建て直した時に、この絵も「お蔵入り」となりました。
母が亡くなり、そして今年になって祖母も亡くなって、
それを機に、私はこの絵を我が家に持ってきました。
残念ながら、まだ我が家にはなじんでいないようです。
もっとしっかりとしたところに釘をうちこんで飾らないとね。
それから、壊れてしまった額縁も、うまく直るかな。
実は「なんだか縁起が悪い」と思いそうだったけど、
「誰もいないときにおちて、なにも傷つけなかったのはラッキーだ」と思い直しました。
それに、ガラスも割れていなかったし。
うまく落ちたものです。
また機会があったら絵を描きたいです。
いいかげんに習っていたので、
描き方をちゃんと覚えていなくて悲しいです。
もう30年以上も昔の話。
自分的にはまだ10年くらいしか経っていないのにね。
病気になって、衰えた力ばっかり意識してるけど、
ひょっとして、「知らない間に開花してる力」もあるかもしれんよな。
感じ方だって、昔とずいぶん違ってきてるし
すごい傑作が描けるかもしれん。
まあ、それはともかく、そのうちにやってみたいものがまた増えました。
落ちてきたおかげげで、存在感をアピールしたな、こいつ。