どこからきたのかな | mimiのブログ

mimiのブログ

脳梗塞から2年半。
後遺症は感覚麻痺。見た目は元気そのものです。
最近少しずつ、元気に過ごせる日が増えていると思います。
30年間続けた仕事を退職して、新しい仕事に挑戦中です。
まだまだ人生これからだ!!!

以前裏庭をきれいにして、花を植えた。

ペチュニアの一種の、生命力が強い赤紫の花を植えたので

結構繁っていて、たくさんの花をつけた。


さて、夏休みに旅行に行って、10日間ほど家を留守にした。

そのときは水やりをすることができなかった。

表の草花で枯れてしまったものは処分したり

弱っていたものは手入れをしたりしたけれど、

裏庭はほったらかしにしていた。


ペチュニアは強いもので、それでも枯れずに咲いていた。


ある日ふと、雑草にしては葉の大きな、見たことのないような草が生えてきた。

一本だけではなくて、何本かある。

雑草ではなさそうだし、植えた覚えはないし、

いったいこれは何で、どこから来たのだろうと思って 様子を見ることにした。


それは着々と大きくなって、次第にペチュニアを凌駕してきた。

ふと気づくと、花のようなものがさいていた。


今日2階で洗濯物を干していて、何気なく斜め後ろに立っている家をみたら


あった。


それがあった。


それは「ようしゅやまごぼう」だと思われる、紫の汁がでる草だ。

茎も、紫色になる。

鮮やかな色で、生活科などで、色水づくりに使うこともあった。




mimiのブログ

mimiのブログ mimiのブログ


そう気がついて、裏の草をよく観察したら、

なるほど、もう実がついていた。

そして、茎が紫色になり始めていた。


そうやったんや。


これまで紫になったあとしかみたことがなかったので、

若いころは全く紫ではないなんて知らなかった。


知らないことがいっぱいだった。

しかも、裏の家からどうやって種がうちに来たんだろう。


小鳥が実を食べて種を運ぶらしい・・・・

いや、ちょっとまてよ。

それなら去年のうちに、裏庭にやってきていたんだな。


調べてみると、種や茎や根には毒があるらしい。

ううむ


花言葉もあった。

「野生」「元気」・・・・「内縁の妻」????


最初の二つはわかるとして、最後のは何???

たくさんの雑草に混じってひっそりとしているけれども、

実はしっかり自己主張しているところかな。

しかも毒もあるし。


いやあ。

今年は庭でいろいろ楽しませてもらってます。

さて、これを抜くか抜かないか。

迷うなあ。

とりあえず、今年はこのままやな。



よく見ると、結構花はかわいらしい。初めて見ました。