楽天市場

 

万博開催前から、個人的に注目していた英国パビリオン。ブリティッシュカルチャー好きとしては、やっぱり気になりますよね。

 

今回は事前に予約して訪問しました。予約なしの方も列に並んでいましたが、私が行ったときは「待機列は約2時間」と案内されていました。人気ぶりがうかがえます。

 

 

▶ 過去記事

 

 

  外観と入口の演出がかわいい

 

まず目を引くのは、積み木をつみあげたようなユニークな建物。

 

そして入口には、あの赤い公衆電話ボックス! ロンドンの街角を思い出させてくれるワンシーンに、思わずパチリ。こういう演出って、やっぱりテンション上がります。

 

 

 

  子ども目線で語られる発明と未来

 

館内の案内役は、立方体の「pix」。子どもにも分かりやすい言葉で、イギリスが生み出してきた発明や、創造する力の大切さを語りかけてくれます。

 

 

大きなスクリーンでの映像展示や、ゲーム要素を含んだ体験コーナーもあり、飽きることなく楽しめました。内容としてはやさしめなので、小学生くらいのお子さんにもぴったりだと思います。

 

 

映像と一緒に流れている音楽も、イギリスっぽい雰囲気で(たぶんロック?)、全体の演出とよく合っていたように感じました。

 

 

  展示のあとは、ジョニーウォーカー・バー

 

展示を抜けたところには、ジョニーウォーカーによる英国バーが登場。

 

 

ウイスキーには詳しくないのですが、メニューを見るとイギリスを構成する4か国の銘柄がそろっているようです。今回は試していませんが、ノンアルコールのカクテルが美味しそうで気になりました。軽く一杯、という気分にもぴったりな雰囲気です。

 

▶ バーメニューはこちらから

 

 

  レストランはアフタヌーンティーで話題に

 

パビリオンには、併設のレストランもあります。

こちらのアフタヌーンティーは、サービスと内容が価格に合っていないのでは?と、最近、SNSでも話題になりましたね。

 

今回は時間の都合で利用できなかったのですが、メニューを見てみたところ、サンドイッチやスコーンなどは比較的手頃な価格で用意されていて、気軽に立ち寄れそうな印象を受けました。

 

▶ バーメニューはこちらか

 

 

  お土産コーナー

 

最後に立ち寄ったのは、お土産コーナー。

英国らしい陶磁器やショートブレット、紅茶、ジャムなどが並んでいました。種類は多くありませんが、他のパビリオンに比べて広めのスペースです。

 

 

プレート:10,000円

 

 

私はジャムを1つ購入。28gで1,000円……と、思わず「高っ!」と言いたくなる価格でしたが(笑)、万博の思い出として記念に購入しました。

 

 

輸入食料品店や百貨店の英国フェアでは、同じものがもっとお安く買えると思いますが、その場の特別感や雰囲気につい背中を押された感じです。

 

あれこれ悩みながら選ぶのも、こうしたイベントならではの楽しさかもしれませんね。

 

 

  幅広い世代が楽しめる

 

英国パビリオンは、展示内容がわかりやすく、子どもから大人まで楽しめるつくりになっていたと思います。実際に訪れて、予想以上に満足度が高かったです。

 

予約なしでも列に並べば入場できるようでしたが、かなりの待ち時間があるようだったので、できれば予約をとって訪れるのがおすすめです。

 

 

館外では、家族の中で「他のパビリオンにも並びたい人」と「もう休みたい人」で意見が分かれている様子も見かけました。せっかくの機会だからもっと見たい気持ちも、長時間の移動や暑さで疲れてしまうのも、どちらの気持ちもわかるなあと感じました。