このブログでは、日常やお出かけ先での発見や体験を気軽に紹介しています。

 2025年の大阪万博や、家族で訪れたスポットについても随時更新中です。 

新しい場所や出来事に少しでも興味が湧いたら、ぜひ覗いてみてくださいね!

楽天市場

 

こんにちは!

 

今回は 大阪万博のイベント予約申込 について、実際の体験をもとにまとめてみました。私は通期パスを購入しているので、最大3回の来場日時予約が可能です。夏休み前の比較的人が少ないとされる時期を狙って、積極的に予約を入れていこうと思っています。

 

イベント抽選申込みもパビリオン抽選申込と同じシステム を使っており、予約枠を共有しています。仕組みや手順は基本的に共通なので、前回パビリオンを予約した際の流れがそのまま活用できました。

 

予約のルールやスケジュールなどは、以下の記事もご参照ください。

 

 

  パビリオンとイベント抽選申込みルールをおさらい

 

まずは、大阪万博の パビリオン・イベント抽選申込みシステム について整理しておきます。

  • 予約サイトは共通
    パビリオンもイベントも、同じ予約サイトから申し込みを行います。
     

  • 1人あたり5枠をイベントとパビリオンで共有
    1人につき、最大5枠の申込可能枠 をパビリオンとイベントで共有します(例:パビリオン3枠+イベント2枠)。
     

  • 希望は5つまで、当選は1つだけ
    申込時に最大5つの希望を登録できますが、抽選で確定するのは1つだけ です。

 

申込時に最も大切なのは、一番見たいものを考え、優先順位をつけること。当選は1つだけなので、第1希望をしっかり選ぶのがポイントです。

さらに、一番見たいものは時間帯を変えて複数申し込む と当選確率がアップするので、時間の選び方も工夫しましょう!

 

 

  今回の私の申し込みリストをご紹介!

 

今回の訪問は夕方からの予定のため、夜のパレードをぜひ見たい と思い、時間帯を変えて 第1希望と第2希望 に申し込みました。

 

大阪万博は夜10時まで開催されており、パビリオンの予約枠も夜間に対応しています。ざっと見たところ、20時台の時間枠を用意しているパピリオンも多い印象でした。 


パレードの観覧予約だけでなく、夜間のパビリオンもスケジュールに組み込むことで、夕方以降の訪問でも効率的に楽しむことができそうです!


私の申し込みリスト

  • 第1希望  水と空気のスペクタクルショー 『アオと夜の虹のパレード』 Presented by SUNTORY|DAIKIN
  • 第2希望  水と空気のスペクタクルショー 『アオと夜の虹のパレード』 Presented by SUNTORY|DAIKIN
  • 第3希望  シグネチャーパビリオン 河森正治 「いのちめぐる冒険」 ANIMA! 床振動演出あり
  • 第4希望  PASONA NATUREVERSE
  • 第5希望  パナソニック館 「ノモの国」


PASONA NATUREVERSEシグネチャーパビリオン 河森正治 「いのちめぐる冒険」については、以下の記事でもご紹介しています。

 

 

 

 

  通期パス利用者が感じた「まとめて予約」のイライラポイント


通期パスでは、顔認証が必要なため、各人が万博IDを持ち、そのIDに通期パスのチケットIDを紐づける仕組みになっています。この仕組み自体はいいのですが(正直、面倒だけど)、パビリオンやイベントの抽選を同行者分もまとめて申し込みたい場合、一緒に行く人のチケットIDを登録する作業 が必要です。

 

ここで問題なのが、この 「ID登録」が毎回やり直しになる ことです!

通期パスは何度も使えるのが前提なのに、前回の登録が引き継がれないため、「この前も入れたのに、また入力し直し?」と思ってしまい、正直イライラ…(まあ確かに、毎回同じ人と行くとは限りませんけどね…)。特に、IDが英数字の羅列で覚えにくく、毎回入力するのが手間だと感じました。

 

まとめて予約できる便利さはありがたいものの、この部分だけは改善してほしいと強く感じました。頻繁に訪れる通期パス利用者にとって、もっとスムーズなシステムになると嬉しいですね。

 

 

  まとめ:優先順位をつけて効率的に万博を楽しもう!

 

大阪万博の予約システムは、1人あたり5枠の予約枠をイベントとパビリオンで共有 する仕組みになっています。そのため、計画的に予約を進めることが、当日の満足度を高めるカギとなります。

 

今回の体験をもとにしたポイント:

  1. 一番見たいものを優先順位でしっかり選ぶ!
    当選は1枠のみなので、第1希望をしっかり考えて選ぶことが大切です。特に見たいものは、時間帯を変えて複数申し込むと当選確率が上がります。
     

  2. 夕方以降の訪問も効率的に楽しめる!
    万博は夜10時まで開催されており、夜間のパビリオン予約枠も用意されています。夜間券でも複数のパビリオン・イベントを十分楽しめるスケジュールが立てられそうです。
     

ぜひこの記事を参考に、素敵な万博体験をしてくださいね!