このブログでは、日常やお出かけ先での発見や体験を気軽に紹介しています。 2025年の大阪万博や、家族で訪れたスポットについても随時更新中です。 新しい場所や出来事に少しでも興味が湧いたら、ぜひ覗いてみてくださいね!

楽天市場

 

 

こんにちは。

2025年に開催される大阪・関西万博。家族みんなで行く予定の方も多いのではないでしょうか。我が家では、私が家族分のチケットをまとめて購入しましたが、その後に直面したのが「チケットの受け渡し」という少し面倒な作業でした。

 

この記事では、チケット受け渡しの手順や、家族で入場する際の万博IDの必要性について詳しく解説します。

 

 

  チケットの受け渡しが必要な場面

 

通期パスや夏パスなど、顔認証登録が必要な万博チケットは、各個人の万博IDに紐づける必要があります。家族分をまとめて購入した場合でも、一人ひとりのIDとチケットを連携する作業が必須です。

 

また、未使用のチケットを家族や友人に譲る場合や、ネット予約が苦手な方に代わって予約を済ませておく場合にも、「チケットの受け渡し」が必要となります。

 

  チケット受け渡しの手順

 

チケット受け渡しは比較的簡単に進められます。以下の手順を参考にしてください:

  1. 「マイチケット」を開く
    万博公式サイトにログインし、「マイチケット」を選択します。
     

  2. 受け渡すチケットを選ぶ
    購入済みのチケットから、受け渡したいものを選択します。
     

  3. リンクを生成
    「この内容で受け渡す」をクリックすると、チケット受け渡し用リンクが生成されます。
     

  4. リンクを送信
    メールやメッセージアプリを利用して、リンクを受け渡したい相手に送ります。

ポイント: リンクには24時間の有効期限があります。期限が切れた場合は手続きが無効になるので、タイミングに注意してください。

 
 

  家族での入場時、万博IDは必要?

 

万博IDが不要な場合

家族や友人と同時に入場する場合、代表者のスマートフォンで全員分のQRコードを表示することで、一緒に入場できます。この方法なら、同行者が個別に万博IDを作成する必要はありません。

万博IDが必要な場合

以下のケースでは、各自の万博IDが必要になります:

  1. 別々に入場する場合
    同行者と別々に入場する場合、それぞれのIDにチケットを紐づける必要があります。

  2. 顔認証が必要なチケットを利用する場合
    通期パスや夏パスなど、顔認証登録が必須のチケットは、各自の万博IDに登録しておく必要があります。

 

  リンクを受け取った相手はどうすればいいの?

 

私は最初、「チケットを受け取る方法」を探して公式サイトをさまよいました。以下に、リンクを受け取った人が行うべき手順をまとめました:

  1. リンクをクリック
    送られてきたリンクを開きます。
     

  2. 万博IDでログイン
    ログインが求められるので、自分の万博IDでログインします。
     

  3. チケットをIDに登録
    手続き画面でチケットを確認し、自分のIDに紐づけます。

ポイント: 受け取りには万博IDが必要です。家族や友人にリンクを送る際は、「このリンクを開いて万博IDでログインしてね」と一言添えると親切ですね。

私の場合、代理登録した子供のIDに紐づけたかったため、一度自分のIDからログアウトして、子供のIDでログインしなおして受け取る、という手順でした。

 

 

  注意点: 子供のIDと年齢設定

 

受け渡しで失敗しがちなのが、チケット種別と万博ID際の「年齢設定」です。

たとえば、子供料金のチケットを大人のIDに登録しようとすると、「チケット種別が一致しません」というエラーが表示されます。このような問題を防ぐため、事前にIDの年齢設定を確認しましょう。

 

私は一度失敗しました…

 


 

 

 

  受け渡しをスムーズに進めるコツ

 

万博のチケット受け渡しは、公式サイトの手順に従えば比較的スムーズに進められます。以下のポイントを押さえて、準備を進めましょう:

  1. リンクの有効期限を確認
    受け渡し用リンクは24時間以内に使用する必要があります。
     

  2. 万博IDの事前確認
    受け渡し先のIDが正しく登録されているか確認しておくと安心です。
     

  3. 家族での入場方法を計画
    同時入場で万博IDが不要な場合でも、別々に行動する可能性があればIDを用意しておきましょう。

受け渡しの手順は公式サイトのFAQでも確認できます。

とにかくややこしいと悪評高い万博のチケットシステムですが、スムーズに受け渡しが完了することを願っています。