先日、お昼ご飯の為に、丸亀製麺に立ち寄りました。

しかし、ここのところ急に秋を飛び越して冬になってませんか?
最近体調を崩したりもしたので、ここはガツンと元気が出そうなうどんを食べることにしましょう。
「旨辛 肉盛りニラ玉ぶっかけ」が限定品だと言うので、それを食べることにしました。
肉盛り、ニラ玉、旨辛。
元気が出る要素しかないですよね?
完成したうどんが…。
はい、こちらです!
…ん?
卵の黄身が無いーっ!
いや、実は、卵の黄身が無いのは知っていました。
丸亀製麺の場合、お店の方が目の前で作っていくのが見えますよね。
このメニューの場合、うどんを入れ、肉入れ、野菜炒め?を乗せ…最後に卵の黄身を乗せるんですね。
とっても忙しそうに同時進行しながら、私のうどんも作られていきました。
丼に卵を割入れ、れんげを使って、そこから黄身だけをぶりんとすくい出すのです。
なんとなく見ていたら、勢い余って、黄身が下に落下。
お姉さんが、「!」と言う顔をした後、また卵を割りました。
そして、今度は慎重に…する訳ではなく(忙しいもんね)また、レンゲでぶりん!と黄身をすくいました。
なぜかうまくいかず、何度もレンゲでガチャガチャやっていましたが、なんとかすくえたみたい。
でも、私見ちゃったんです。
黄身が既に割れちゃっていたこと。
でもね、黄身が無いなら「乗せて!」って言うけど、ちゃんと乗ってるんだもんね。
ま、仕方ないか…と思いつつ席に戻ってきたら!
黄身が吸い込まれてるー!!
黄身が割れたことで、どうやら野菜や麺の下に落ちちゃったみたいなんです。
それでこんな物足りない映えない姿に。
なので、よく見ると真ん中あたりに黄身の片鱗が。
大事なものが見えなくなってしまった感じで、とてもがっかりしました。
でも、文句…言えないですよね。
行列が出来てるのに、もう一度作り直して!とか言えないもんなー。
…しゅん。
何としても映えないので、私なりに黄身を足してみました(笑)
この画像だって、遠くから見たらきっと大丈夫(笑)
肝心の味は、甘辛味でおいしかったですが、思ったよりも少し辛めでした。
見てなかったけど、もしかして野菜は素揚げなのか?もやしがシャキシャキで歯応え抜群。
この具を乗せた丼があったら、おいしかっただろうな。
公式でも、「追いご飯」がすすめられていましたが、個人的には麺の上よりもご飯の上の方が合う味だなあと思いました。
とりあえず、私は1回で満足でした。
そうそう、ニンニク入れますか?と聞かれたので、「はい!」と答えたら、ティースプーンにこんもり一杯入れてくれました。
にんにくは好きだし、スタミナが付きそうですが、ちょっとにんにくが多かったです(笑)
もし少なめが良い方は声をかけた方が良さそうです。
そして、丸亀製麺の中の人に伝えたいのは、
卵の黄身と白身を分けるなら、エッグセパレーターを使った方が確実で簡単ですよ
と(笑)
まあ、「黄身が見えないだけで、見た目がこんなにさみしくなる」と誰かに話したくてちょっと愚痴ってみました。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!






