有楽町に宮城ふるさとプラザオープン!! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

有楽町に、またひとつ新しいアンテナショップがオープンしました。

 

 

2025年8月8日。

有楽町の交通会館ビルに宮城県のアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」がオープンしました。

 

元々は池袋にありましたが、ビルの賃料年間1億3000万円の負担を宮城県が打ち切ったため、昨年12月で閉店しました。

 

しかし、存続を求める声が納入業者や利用客から多く寄せられたので、クラウドファンディングなどを使い継続することにしたそうです。

日本橋茅場町での仮店舗を経て、いよいよ有楽町にオープンというわけです。

 

有楽町といえば、各地のアンテナショップの聖地。

しかも、その中でも有楽町駅前の「東京交通会館」は、わしたショップ(沖縄)や北海道どさんこプラザなど人気のアンテナショップがたくさん入っている場所です。

やりましたね、宮城!

 

というわけで、私もささやかながら、応援のために有楽町を訪ねてみました。

諸般の事情により出遅れてしまい、到着したのは10時15分くらいだったでしょうか。

出店場所である地下1階で私が見たのは…。

 

長ーい行列!!

 

…ではなくて。

 

 

 

 

ええっ?なんかごちゃーっと人が集まってるんだけど。

ここに乗り込んでいくの恐ろしい。

 

想像するに、今日は初日でオープニングセレモニーがあったんですよね。

きっとそれを見るために、二重三重に人垣が出来ていたのではないでしょうか。

(声優の山寺宏一さんもいらしていたそうです)

 

そしてそのイベントが終わり、開店予定時刻の10分くらい前になってしまって、その時に列を作り損ね、お店に入ろうとする人たちがぎゅっと集まっちゃった…という感じではないでしょうか。

 

でも、せっかく来たのだから、ここに乗り込みますか。

 

鬼ズームで見つけた、むすび丸さんと仙台弁こけしちゃん。

人の波の向こうに、むすび丸さんの兜だけがちらりと見えるのが現状です。

 

いやいや、事故になるって。

押す人は誰もいないけど、ぎっしりすぎてこわいって。

 

あそこに二人がいるのですが…。

私はただただ、人の波に流されていくだけ。

 

は!気づいたら、仙台弁こけしちゃんが目の前に!!

でも、自力で近づくことはできません。

近くまで行けますように!

 

ただただ、人ごみに飲み込まれていく仙台弁こけしちゃん。

でも、ここで奇跡が!

 

…しゅ、シュールだ。

ここで一瞬人が途切れて、仙台弁こけしちゃんに近づくことが出来ました。

 

こけしちゃんが、ちょっぴり微笑んでくれた気がしました…。

 

振る舞い酒のサービスが。

そしてお酒がダメな人には、飲むヨーグルトが振る舞われました。

冷たくておいしかったです!

 

 

人の波に流されていくと、なんと!

 

むすび丸さんにも近づけました。

 

相変わらずの大人気でした。

 

そういえば、村井宮城県知事が、「ご来店ありがとうございます」と言いながら一陣の風の様な速さで通り過ぎていきました。

みなさん「あれ?今の知事じゃない?」とか口々に言っていました(笑)

 

サンドウィッチマンさんからもお花が届いていましたね。

さすが!

 

ああ、定規三角揚げ、いつか食べたいなぁ…。

っていうか、これはもう、定義山まで行くしかないか。

 

とにかく人が凄くて、全体を見ることが出来ませんでした。

イートインスペースには、ずんだシェイクやソフトクリームなとがあったみたいです。

細長い店内ですが、全部見たかったな。

 

皆さん大好きなずんだ餅もありますよ。

 

バター最中、我が家では大人気です。

バラで試してみるのも良いですが、ものすごく崩れやすいので箱入りがおすすめ。

 

白松がモナカもあります。

 

仙台といえばの笹かまぼこ。

 

冷凍の珍味やあおば餃子なんかもありました。

 

民芸品や雑貨は少ないですが、その中でもやっぱり宮城といえばこけし!

 

入口にはガチャがありました。

 

とにかく初日なので、色々大変な事になっていました。

でも、またここで宮城ふるさとプラザが続くようになって良かったと思います。

有楽町駅前なので、また訪ねる機会が多くなりそうです。

 

さて、今回買ってきたものを紹介します。

とにかく混んでいて見られなかったので、買ったものは少しだけですが。

 

あ!支倉(はせくら)焼だ!って手に取ったら、どこかのマダムが「それはすごくおいしいわよ。私は今日はこれを買いに来たの!」ととっても嬉しそうだったので、「じゃあ買います!」と言ってかごに入れました。

本当においしいんですよ。

私もおすすめです。

 

母にだんご粉でお団子を作ったら、とっても喜ばれたので調子に乗って買ってみました。

「お餅みたいな」なんて書いてあって、とても楽しみです。

 

長茄子漬

私が子供のころ、父が法事などで宮城に帰ると、会社の人やらお世話になっている人やらに、箱入りの長茄子漬を大量に買ってきていました。

大人になって、自分で買って食べてみましたが、おいしいですねぇ。

なす漬けの素が売っていたので、私もなす漬けに挑戦しようと思っています。

 

白石温麺の中華スープバージョン。

気になったので買ってみました。

 

ゲランドノ塩入りバター最中

我が家では冷やしてバターが固まっているのが人気。

 

くるみゆべしが3種類あったので買ってみました。

食べ比べの記事を書くつもりなので、その時はまた記事にしますね。

 

だいたいこんな感じです!

仙台の場合、何しろまた行くつもりなので、あまり買い過ぎると次に買うものがなくなっちゃう(笑)

 

しばらくは混むと思いますが、有楽町へお出かけの時にはぜひ「宮城ふるさとプラザ」を訪ねてみてください。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村