高尾山ふもとはこんな感じでした | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

高尾山に登らないで楽しんできました。

 

前回は、人気の蕎麦屋さんでおいしいとろろそばを食べてきました。

 

ケーブルカーの駅まで行って見ることにしましたよ。

 

ムササビ、かわいいな。

 

こっちは緑の中を飛ぶムササビ。

前回来たときは、紅葉の真っ赤な中飛んでいました。

 

もみじ発見。

 

高尾山ケーブルカー 清滝駅

ここからケーブルカーとリフトに乗ることが出来ます。

 

浅草あたりで見たことがあるような自販機。

 

…ん?

 

ややや?

 

北島三郎さんの銅像?がありました。

「八王子名誉観光大使」とあります。

「高尾山」という曲も出していらっしゃるとか。

…でも、銅像はこの場所でいいのかな。

せめて一段高いところに置くとか?

 

 

 

もみじ号間もなく出発。

 

新登場!高級おつまみ 燻製ポテトチップス、天狗印の燻製ナッツ各700円

 

ケーブルカーかたぬきバウム 540円

 

 

ちょっと懐かしい感じがするお土産屋さん。

 

すみれ庵

なんかかわいいやつがいる。

どうやらオリジナルキャラクターの、モモンガのモモちゃん。

 

母へのお土産がありそうだったので、立ち寄ってみました。

 

◇メニュー

創作おいなりさん 2個セット400円、おいなり弁当700円 ほか

桑都焼 粒あん200円、桑の葉粒あん200円 ほか

 

桑の葉入りの生地で緑色、桑の葉粒あんを買いました。

 

もちもちしていますが、びろーんと伸びるお餅ではなく、まるで生麩のようなもちもち感でした。

桑の葉の粉末が練りこんであるらしく、ちょっと緑っぽいというか葉っぱっぽい香りがしました。

 

母がとても喜んでくれたのでよかったです。

 

 

焼き栗を作る機械が、ちゃんと蒸気機関車っぽく装飾されていておもしろかったです。

 

さて、「登らないで楽しむ高尾山」、お楽しみはあと少し。

この後は、前回来た時にすごく気に入った博物館を見に行きます。

これに懲りず、また次回もご覧頂けたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村