4月29日は「昭和の日」でしたね。
前回は、ガストでメロンソーダを飲んだり、ホットドッグを食べたり、お子様ランチを食べたりしました。

今回は、その続きです。
食事を終えて、買い物のために100円ショップに立ち寄りました。
そのお店はチェーン店ではなく、100円ショップと言っても独特の品ぞろえです。
並んだ商品を見ていたら、ふと気づきました。
これって昭和じゃない?
というわけで、急遽、同行者と「500円昭和対決」を行うことにしました。
どういうわけか、この対決企画ではいつも同行者に負けてしまうので、今回こそがんばります!
まずは同行者の「昭和っぽいもの500円分」は、こちらです!
◇テーマ 「昭和の駄菓子屋にタイムスリップしたおっさんの買い物」
チーズあられにきなこ棒、あのころよく食べてたなー。
クッピーラムネとヤングドーナツもおいしかった(2個100円)
でも、今はあの時と違っておっさんなので…。
常にのどがすっきりしないから「龍角散」が必要です。
今はみんなエナドリだけど、あの頃のおっさんはみんなこーいうの飲んでたのです。
効くか効かないかはともかく(笑)
これも2本で100円。
いかがでしたか?
次は、私の昭和です。
◇テーマ 「昭和のスーパーでよく見かけたもの」
氷砂糖!久しぶりに見たのでつい買ってしまいました。
果実酒などには、今も使われているのでしょうか。
アメと違って溶けにくいから、非常食に向いていると聞きました。
このパッケージでは無かったですが、よくこのむぎスナックを食べました。
独特の味だと思ったら、原材料にコーヒーと書いてありました。
あの独特の香りは、コーヒーだったのか!
たまにお弁当の端っこに入っていた五目豆。
うずら豆などの甘いのも苦手でしたが、とくにこの五目豆は昆布が入っていたりして、なんか生臭いのが苦手でした。
でも、母が「久しぶりに食べたい」と言っていたので、お土産にします。
4個で100円コーナーで「みつあんず」を4個買い(笑)、2個で100円コーナーで「フエラムネ」と「ジューC」を買いました。
みつあんずは、子供のころは駄菓子禁止だったので食べたことが無かったですが、今は甘酸っぱくて大好きな味です。
フエラムネとジューCは、遠足のおやつに買いました。
みんなでフエラムネをピーピー鳴らして、先生に怒られたりしましたっけ(笑)
そして、フエラムネにはおまけがついているんですよね。
まあ、お菓子も付いて50円のお菓子のおまけですから、あんな感じかなーと想像しながら開けました。
たぶん、名もなき鳥の怪人。
私はこの人を一体どうしたら良いのでしょう(笑)
さて2人のイメージする「昭和」いかがでしたか?
一応対決なので、どちらが「より昭和だったか」の勝ち負けを皆様に付けていただきたいと思います。
もちろん、ゆるく楽しんで決めていただければ幸いです。
理由などありましたら、それもぜひ。
さて、そして昭和の日の夕食。
家族の希望によって、昔っぽいオムライスを作ることに。
薄焼き卵に白いドット模様が付いていますが、どうぞお気になさらずに。
久しぶりにチキンライスをちゃんと炊きました。
しゃもじについたオレンジ色が取れなくて参りました…。
やっぱりポテトサラダが食べたいなと思ったので、ちゃんとハムも入れて作りました。
どちらも素人丸出しの料理ですが、まあ家族が喜んだのでよしとします。